目次
1. エリンギがお吸い物のもとで高級マツタケの味になる?

今回裏技に使うのは、永谷園のお吸い物のもと。お茶漬けのもとにおまけとして入っているイメージがあったが、お吸い物のもとも商品として売られているようだ。
2. お吸い物のもとを使った「松茸」風レシピ!

ここでは、永谷園のお吸い物のもとを使った「松茸」風レシピを紹介しよう。
高級マツタケ風ごはん
お吸い物のもとを使って、高級マツタケ風ごはんを作れるという。用意するものは、お米、お吸い物のもと、エリンギ。
エリンギを食べやすい大きさに裂いたら、お米を研いでお吸い物のもとをふりかける。分量の水を釜に入れたら、そのうえにエリンギをのせて、炊飯器のスイッチを押すだけだ。
エリンギを粗く裂くことでマツタケに似た食感になるのが、ポイントだ。こんな簡単な調理でエリンギでマツタケの味が楽しめるなんて、驚きである。
マツタケ風パスタ
次は、エリンギを使ってマツタケ風のパスタを作る方法を紹介しよう。
材料は、エリンギ、パスタ、にんにく。オリーブオイル、醤油、お吸い物のもとだ。にんにくは薄くスライスする。エリンギは食べやすい大きさに切っておく。フライパンにオリーブオイルを熱して、にんにくで香りづけをして、エリンギを入れて中火で熱する。茹でたパスタをフライパンに入れたら、お吸い物のもとを加えて、弱火にして混ぜ合わせる。最後に醤油をかけて、完成だ。
お好みで、完成したパスタにオリーブオイルをひとまわしして、刻みのりをのせるとさらに香り高いパスタになる。
ポイントは、フライパンにパスタを入れたあとは、麺同士がくっつきやすくなるので、手早く混ぜ合わせることだ。
結論
永谷園のお吸い物のもとを使って、エリンギを高級マツタケの味にする裏技を紹介したが、いかがだっただろうか。お求めやすいエリンギとお吸い物のもとを使って、高級マツタケの味を再現することが可能なのは、にわかに信じがたいかもしれないが、ぜひ試してみてほしい。
監修管理栄養士:藤井千晃
経歴:リクルート営業経験後、300本を超える栄養関連の記事の執筆・監修経験を持つ。温活・ダイエット・メンタルケア分野を得意とする。