目次
- 1. 今日の夕飯は手抜き飯!家族も喜ぶごはんやパスタ3選
- 2. 一人暮らしにおすすめ!健康も考えた手抜き飯3選
- 3. キャンプでも手抜き飯!簡単で美味しい人気料理3選
- 4. ずぼらでも美味しいごはんが食べたい!手抜き飯のおすすめ本
1. 今日の夕飯は手抜き飯!家族も喜ぶごはんやパスタ3選

手抜き飯はバタバタしがちな平日の夕飯にぴったりだ。家族も喜ぶ、ごはんやパスタを使った一品料理を紹介しよう。たまには手抜き飯を作ってのんびりできる時間を作ろう。
1:フライパンで10分!簡単なんちゃってピラフ
ウインナーや缶詰のコーン、玉ねぎ、冷凍魚介ミックスなど、家の冷蔵庫にあるものでシンプルに作れるなんちゃってピラフ。
具材は小口切りやみじん切りなどで小さく切っておき、温めたフライパンにバターを入れて全具材を投入。火がとおったら塩ひとつまみと刻んだコンソメキューブを入れてさらに炒める。全体になじんだらごはんを入れて切るように混ぜ、仕上げにオリーブオイルを回し入れ、塩こしょうで味を調えたら完成だ。レンジで加熱したブロッコリーを添えれば彩りもよくなる。
2:豚しゃぶとレタス以外でも!柚子こしょうマヨパスタ
パスタを茹でている鍋に豚肉とちぎったレタスを一緒に入れて湯がき、最後にボウルで味付けして和えるだけの簡単パスタは忙しい日にぴったりの手抜き飯だ。10分ほどで作れるうえに包丁も使わないため、洗い物も減らせる。
子どもがいて柚子こしょうを使わない場合は、醤油や梅、明太子などを使ってもいい。レタスの代わりにキャベツなどの葉物野菜でも彩りよく美味しく仕上がる。最後に刻みのりを散らすのがおすすめだ。
3:レンジで簡単!牛乳を使った明太クリーム釜玉うどん
冷凍うどんは、手抜き飯でも重宝する。ボウルに明太子と醤油、そしてクリーム感を出すために牛乳とマヨネーズを入れて混ぜ、レンジで解凍したうどんを投入。よく和えてから器に盛り、最後に卵黄、小ねぎやのり、好きな薬味をトッピングし、麺つゆを少しかけたら完成だ。オクラや天かすをトッピングするのもよいだろう。
2. 一人暮らしにおすすめ!健康も考えた手抜き飯3選

普段から手抜き飯が多く栄養バランスが気になるが、凝った料理を作るのは面倒......。そんな一人暮らしの方にもおすすめの手抜き飯も紹介していこう。
1:節約にもなる!ほろほろ豆腐丼
木綿豆腐と天かす、この2つの具材があればできてしまう豆腐丼。鍋にみりんや醤油、砂糖に出汁を入れて煮立たせ、豆腐を一口大にくずして煮る。6分ほど経ったら火を止めて天かすを入れ、ごはんを盛った茶碗にかければできあがりだ。刻みねぎや七味唐辛子を散らして彩りを加えてもいい。
鍋でほかの野菜を一緒に煮れば、効率もよくていいだろう。見栄えは質素かもしれないが、簡単ヘルシーに節約しながら作れるおすすめレシピだ。
2:出汁で旨みたっぷり!鰹のたたき茶漬け
鰹のたたきは生姜醤油で食べることが多いが、出汁醤油と薬味でお茶漬けにしてみてはいかがだろうか。お湯と白だし、醤油を混ぜてかけ汁を用意しておき、みょうがや大葉は千切りに、きゅうりは薄めの輪切りに切っておく。器に温かいごはんを盛り付け、その上にきゅうり、鰹のたたきの順に乗せたら醤油を軽く回しかけ、薬味と白ごま、刻みのり、最後にかけ汁をかけて完成だ。
10分ほどで作れるのに鰹で鉄分も豊富に摂れるため、食欲があまりないときなどに作ってみてはいかがだろうか。
3:豚ひき肉と厚揚げでボリュームアップ!回鍋肉風炒め
ひき肉と厚揚げでボリューム感があり、豆板醤の辛みで食欲をそそる手抜き飯もおすすめだ。厚揚げは熱湯をかけて10秒ほど置き、油抜きして1cm幅に切り、ニラは3cm幅に切っておく。フライパンで油を熱してひき肉を軽くほぐしながら炒め、塩こしょうで味付けし、肉に火がとおったら厚揚げ、ニラを加える。最後に酒、甜麵醤、醤油、砂糖、豆板醤で味付けした後、水溶き片栗粉でとろみを付けて完成だ。
ごはんに乗せて丼にしても、がっつり美味しくいただける一品になる。
3. キャンプでも手抜き飯!簡単で美味しい人気料理3選

キャンプでたくさん遊んだりのんびりしたりする時間を多く取りたいなら、手抜き飯がおすすめだ。
1:即席麺を活用!チキンラーめし
即席麺はそのままお湯で戻して食べるだけでなく、かさ増しに使うのもひとつの手だ。ごま油を引いた鍋に洗った米を2合入れ、麺に味が付いているタイプの即席麺1袋を袋のまま砕いて、米の上にかける。水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で15分加熱する。炊きあがったら卵を入れ、ふたをして3分蒸らす。最後に青ネギを入れて混ぜて完成だ。
より美味しくごはんを炊きあげるには、あらかじめ米を水に浸けておくことをおすすめする。
2:アレンジ無限大!缶詰うどん
うどんはただ煮込んで味付けするのではなく、味付けに缶詰を使うことでより美味しく、そして手軽にアレンジの幅が広がる。缶詰にはすでに味がしっかりと付いているため、調味料をいくつも使ったり量ったりする手間を省ける。具も入っているので好みの缶詰を用意しておき、鍋に入れるだけで済むのだ。
また、缶詰はうどんのほかにもカレーなど煮込み料理にも最適。何種類か揃えておけば、気分によって使い分けできて便利だろう。
3:朝食にもぴったり!食パンでピザ
生地から作ると時間がかかるピザも、食パンで手軽に作ることが可能だ。薄い8枚切り食パンを使えば、焼いたときにピザ感も出てくる。食パン3枚の耳を2辺ずつ切り落として三角の3等分にカットし、フライパンに並べる。ケチャップをスプーンで薄く塗り、チーズ、ハム、コーン缶など好みの具材を乗せて焼くだけ。
表面をカリッとさせるにはバーナーで軽くあぶるとよい。スキレットを使えばそのままテーブルに出せて便利だ。
この記事もCheck!
4. ずぼらでも美味しいごはんが食べたい!手抜き飯のおすすめ本

手抜きでも美味しいごはんを作れることは、多くの料理研究家によるレシピ本が出ていることでも証明できる。
インスタグラムで話題となり、いまではテレビにも料理コーナーを持つにじままさんが手がける『究極ずぼらおかず』や、食品に精通した安部司さんが15年かけて考案した『「プロの手抜き和食」安部ごはん』は有名だ。
いくつか興味のあるレシピ本を試してみて、自分に合った手抜き飯レシピを探すのも楽しいだろう。
結論
手抜き飯は工程が少なく、手軽さと時短の両方が叶う点が魅力だ。忙しい方や普段料理をあまりしないという方でも、「これならできそう」と気軽に試せるのではないだろうか。料理にこだわっている方も、たまには息抜きに手抜き飯を作ってみると、レシピの幅が広がることもあるかもしれない。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。