このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
アスパラガスは増やせる野菜!上手な育て方と株分けの方法

アスパラガスは増やせる野菜!上手な育て方と株分けの方法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月17日

アスパラガスは1回植えると10年は収穫できる野菜。しかも、株分けをすると何倍にも増やせるので、アスパラ好きの人は自家栽培してみよう。ここではアスパラガスの育て方と株分けの方法を紹介する。

  

1. アスパラガスの育て方

アスパラガスはギリシャ語の「新芽」を語源とするキジカクシ科の植物。日本には元々観賞用としてユーラシア大陸から輸入されたが、大正時代以降に食用として栽培されるようになった。

アスパラガスの栽培方法は、根株か苗を植えて育てるのが一般的だ。毎年春から夏にかけて収穫でき、ビタミン類と葉酸を豊富に含んでいる。

アスパラガスには雄株と雌株があり、雄株の方が20%、収穫量が多いといわれている。しかし、初期段階では外見で雌雄を判断するのは難しい。秋になると雌株には赤い実がなるので、そこで初めて分かる。最近ではすべて雄株になる全雄系品種も登場している。

アスパラガスは最初の1年目は収穫をせず、2年目以降に収穫をする。1年目はまだ株が細いからだ。1年かけてしっかり太らせて翌年に備えれば、2年目以降は春先から6月下旬まで収穫ができる。

アスパラガスを収穫し終わったら、翌年に備えて手入れをしよう。周辺に支柱を立てて茎を支えておくと、アスパラガスの「偽葉」に太陽がよく当たり、栄養が地下に送られるので、翌年も立派なアスパラガスが生えてくる。

アスパラガスは1回植えると長年収穫できるが、メンテナンスに失敗すると枯れてしまうこともあるので、手入れはしっかり行う必要がある。

■アスパラガスに適した気候

アスパラガスの栽培に適した温度は15度~20度とされる。気温が30度以上になると生育が難しく、5度以下になる寒冷地では休眠するので、栽培するには温暖な気候が適している。また、アスパラガスは乾燥に弱いので、湿潤な土地で適切に管理する必要がある。

2. アスパラガスの増やし方

アスパラガスは株分けをして増やすこともできる。株分けする時期は5月~6月、または9月下旬頃が適している。収穫時期は真夏、真冬は適さないので、作業できるシーズンは限られている。

株分けの方法は、根ごとアスパラガスを掘り起こし、株を2~3つに分けて、1mの畝に30cm間隔で植えると良い。アスパラガスは根が深いので、掘り起こすときは根から離れたところから掘り起こす。植え替えたら土を5~10cmほど覆うとよい。余り深く植え込むと、新芽の成長に影響を与えるので、土の盛りすぎには十分注意しよう。

3. アスパラガスの病害

アスパラガスを栽培する際には、病害対策もしっかり行う必要がある。アスパラガスの代表的な病気は4つあるので、それぞれの特徴を紹介する。

■茎枯病

茎枯病は茎に発生する病気。赤褐色~灰褐色の斑点ができ、病気が進行すると多数の黒点ができ枯れてしまう。収穫後の暑い時期に降雨が続くと発生しやすい。

■斑点病

円形から楕円形の斑点が発生する病気。斑点の色は灰色か褐色で、小さいものは2~6mm程度、最大で6~12mmにもなる。斑点に覆われると枯れてしまう。風通しが悪く、雨が続くと発生しやすい。

■褐斑病

褐斑病になると最初に赤褐色の斑点ができ、それが拡大すると真ん中が灰色、周辺が赤褐色に変色し葉が落ちる。高温多湿になると発生しやすい。

■疫病

疫病は茎や根に発生する。発病すると若茎は根元から腐って曲がり、生育は止まり、枯れ果ててしまうこともある。降雨が多く、冠水すると発生しやすい。

結論

アスパラガスは苗を植えて育てるのが一般的。最初の1年目は成長させ、2年目以降に収穫する。収穫時期は春から夏で、それ以外の時期は翌年に備えて手入れをする。アスパラガスは株分けで増やすこともでき、1回植えれば10年収穫できるので、長く栽培できるところが人気だ。雨の多い時期になると病気になりやすいので、栽培環境には十分注意しよう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年9月13日

  • 更新日:

    2021年6月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧