このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
初心者でもできる!【ピーナッツ】の栽培方法とは

初心者でもできる!【ピーナッツ】の栽培方法とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年3月18日

お父さんのビールのつまみとしても定番のピーナッツ(落花生)。国内の産地として有名な千葉県では、8月下旬~9月中旬頃に収穫したばかりの生のピーナッツを茹でた「茹で落花生」が店頭に出回るそうだ。しかし、日持ちがしないため、産地以外で茹で落花生を味わうなら自分で育てるのが1番。ぜひ、今年はトライしてみよう!

  

1. 植え付けの時期と用意するもの

ピーナッツがよく育つのは、25℃~27℃で、15℃以下では成長度合いが下がるといわれている。5月初旬から下旬頃、十分に気温が上がってから植え付け、10月の中旬から11月中旬くらいに収穫できる作物だ。
育てている間は、頻繁に水やりや追肥をしなくてもよい。また病気や害虫にも強いので、あまり手がかからず毎日世話ができない忙しい人でも育てやすい。少ない本数を育てるのであれば、プランターでも作れるが、1本の苗から茎や葉が大きく広がるので、プランターは幅も深さも大きなサイズ(幅 85cm、深さ33cm以上)を用意しよう。家族みんなで茹で落花生を味わいたい、子どもと一緒に収穫をイベントとして楽しみたいというお父さんは、日当たりのよい庭先や、貸し農園の畑など土に直に植えられる場所を確保することをおすすめする。

【土の準備】

種をまく場合も苗から植え付ける場合も、植える2週間くらい前に苦土石灰をまいて、深く耕しておく。1週間前になったら堆肥と化成肥料をまいて、さらによく耕し、高さ10cm、幅170cmくらいの畝を作っておく。プランターの場合は、マメ科の作物に適する野菜用の土を購入すれば、自分で土作りをしなくてもよい。

【苗を購入する】

家庭菜園でも種から育てることはできるが、芽が出た頃に鳥に食べられないようネットを張ったりしなければならない。初めて作る場合や2本~3本程度の苗を育てるなら、種を買うより苗を購入した方が無駄なく、簡単だ。最近は、ホームセンターや園芸店でも5月頃にピーナッツの苗が店頭に並ぶので、まずは苗から栽培することにチャレンジしてみよう。

2. 植え付けと水やり

苗をポットから取り出し、25cm間隔で植え付ける。あとは、土の表面が乾燥してきたら水をやればOK。もともとピーナッツは強い日光と乾燥を好む植物なので、頻繁に水をやる必要はない。畑に種を直まきして育てるのなら、種を植えた際に水をやる以外は、基本的に水やりは不要だ。苗を畑またはプランターで育てる場合は、土の表面が乾いたと感じた時に水をやればよい。忙しい人も栽培しやすい作物なのだ。

3. 追肥と土寄せ

野菜を育てる場合、植え付ける土に入れておく肥料「元肥」と、育つ過程で土にプラスする肥料「追肥」が必要だ。特にプランターで育てる場合は、広い土に根っこを張って養分を吸いとるわけにいかないので、定期的な追肥が必要になってくる。
けれども、マメ科の植物は、追肥の回数や量は少なくてよい。マメ科の植物は、根の部分に根粒菌を持っているからだ。根粒菌とはバクテリアの1種で、空気中に存在する窒素をキャッチしてアンモニアに変換する「窒素固定」という働きをする。植物が成長するために必要不可欠な窒素を自ら供給してくれるスグレモノなのだ。
マメ科の植物であるピーナッツも、この根粒菌の働きによって、少ない肥料でもすくすく育ってくれるので、追肥は途中1回程度でOK。化成肥料をまいて土とよく混ぜ合わせ、根元に土を寄せておけばよい。

ピーナッツの栽培で大切なのは、土寄せだ。ピーナッツは、ジャガイモのように根っこに実がなるわけではなく、花が咲いた後の茎から下の土に向かってまっすぐに子房柄が伸び、土に潜ってからその先に実をつける。そのため、土の表面が乾いてカチカチになっていると、子房柄が地下に潜りにくくなり、ピーナッツがたくさん収穫できない原因になってしまう。

1回目の土寄せは、開花が始まった頃。2回目は、子房柄が何本も地下に潜っていった頃に行うとよいだろう。畝のまわりの土をほぐし、株の上から土をかけて、子房柄の周り全体に土がかかるようにしよう。

4. 収穫

地下で実を作るピーナッツは、見た目では豊作かどうか、収穫する1番よいタイミングかどうかがわかりづらい。目安にするのは、茎や葉の色だ。茎や葉が黄ばみ、下の葉っぱが少し枯れ始めたら、おおむねベストタイミング。心配なら、試しに1株、少し掘ってみるとよい。普段見慣れているサヤ付きのピーナッツのように、サヤに網目が確認できればOKだ。
収穫する際は、茎を持って上に引っ張りあげればよいのだが、子房柄が途中で切れて土の中に残ってしまうこともあるので、株の周りを広めにスコップで掘って、取り残しがないか確認しよう。

結論

土の中から現れたピーナッツをよく洗い、サヤごと塩茹でして食してみれば、普段食べているおつまみのピーナッツとは全く別物だと驚くことだろう。色と形はあまり美しいとは言えないかもしれないが、甘くホクホクとした食味が存分に楽しめるはずだ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月 1日

  • 更新日:

    2021年3月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧