このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【炭水化物】だけじゃないお米の栄養素って何か知ってる?役立つ『米クイズ』に挑戦!

【炭水化物】だけじゃないお米の栄養素って何か知ってる?役立つ『米クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年9月23日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「米」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  
Q1.

米に含まれる栄養素のうち、最も多いのは炭水化物だが、次に多い多い栄養素はどれ?

回答選択肢

A:タンパク質
B:食物繊維
C:カルシウム
D:脂質
ヒント記事をCheck!
Q2.

次のうち米の保存方法として間違っているのはどれ?

回答選択肢

A:乾燥を避ける
B:湿気を避ける
C:直射日光を避ける
D:冷蔵庫に入れる
ヒント記事をCheck!
答えと解説

Q1.米に含まれる栄養素のうち、最も多いのは炭水化物だが、次に多い多い栄養素はどれ?

正解は「タンパク質」

ごはん1杯分(150g)に含まれる米の成分のうち、55.7gがタンパク質であり、全体の7割以上を占めている。次に多いのが、たんぱく質(3.8g)次いで食物繊維(0.5g)脂質(0.5g)となる。

Q2.次のうち米の保存方法として間違っているのはどれ?

正解は「乾燥を避ける」

保存時に、米の鮮度を保つには高温多湿を避けることが好ましい。最も良い保存方法は、冷蔵庫の野菜室で10度~15度を保つ。冷蔵庫に入らない場合でも、18度以上の湿気の多い場所は避け、冷暗所で保管することが好ましい。
結論
今回は米に含まれている栄養素、米のただしい保存方法について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年9月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧