このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【意外】ひとつまみは何指を使うかが決まっている!役立つ『計量方法クイズ』に挑戦!

【意外】ひとつまみは何指を使うかが決まっている!役立つ『計量方法クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年10月12日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「計量方法」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.色々な料理の材料を計るものがあるが、道具を使った計り方を道具ばかりと呼ぶ。では目で計るやり方を何と呼ぶ?

回答選択肢

A:目ばかり
B:見ばかり
C:目分量ばかり
D:大雑把ばかり
ヒント記事をCheck!

Q2.計量スプーンやカップがなくてもおおよその分量は手で計ることができる。では「ひとつまみ」とはどの指とどの指で挟んだ量のことを指す?

回答選択肢

A:親指・小指
B:親指・人差し指
C:親指・人差し指・中指
D:親指・中指・薬指
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.色々な料理の材料を計るものがあるが、道具を使った計り方を道具ばかりと呼ぶ。では目で計るやり方を何と呼ぶ?

正解は「目ばかり」

「目ばかり」は目分量で計る、料理上級者向けの計り方である。慣れてきたり好みの味付けが分かっている場合は、この目ばかりで計って料理をすると、時短になる。

Q2.計量スプーンやカップがなくてもおおよその分量は手で計ることができる。では「ひとつまみ」とはどの指とどの指で挟んだ量のことを指す?

正解は「親指・人差し指・中指」

指の大きさは人それぞれだが、指先なら大体みな同じ量になると言われている。「ひとつまみ」は親指・人差し指・中指の3本で挟んだ量で、約小さじ1/4となる。
結論
今回は目分量で測る計量方法の名称、ひとつまみに使う指について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧