このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
にごり酒はどんな日本酒?濁酒との違いや美味しい飲み方

にごり酒はどんな日本酒?濁酒との違いや美味しい飲み方

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 水島知美(みずしまともみ)

鉛筆アイコン 2021年8月27日

にごり酒は白く濁っている日本酒だが、一般的な日本酒とどのような違いがあるのだろうか。似たようなお酒として混同されがちな濁酒(どぶろく)との違いも解説する。また、にごり酒を自宅で楽しめるよう、おすすめのにごり酒や相性のよいおつまみも紹介する。

  

1. にごり酒とはどんな酒?

にごり酒とは製造する過程で濾過を行う際に、目の荒いもので濾した日本酒である。一般的に見かける日本酒は透明で澄んでいるが、にごり酒はその名の通り白く濁っている。原料の米が酒に残っている割合が高く、カロリーは一般的な日本酒よりも少し高くなる。

濁酒との違い

濁酒(どぶろく)とにごり酒はよく似ているが、大きな違いがある。にごり酒は前述の通り目の荒い濾過をしているが、濁酒とは全く濾過をしない作り方で作られたお酒である。そのため、どろどろとしており、より米の味がそのまま感じられるという特徴がある。

2. にごり酒の美味しい飲み方とは

にごり酒は米の旨みが特徴的なお酒のため、より味が際立つ常温が最も楽しみやすい温度である。酒器に注ぐときには軽くにごり酒を混ぜて、澱(おり)がまんべんなく浮遊した状態にするのがおすすめだ。混ぜずに濁った澱部分と透き通った上澄み部分をあえて楽しむ飲み方もあるので、お好みで試してみるとよい。

発泡しているにごり酒

にごり酒には発泡しているものがある。この発泡は酵母による発酵の働きが瓶内でも続くことで生まれる。さわやかなのどごしを感じられるにごり酒で、食事中はもちろん、食前酒としても人気が高い。

3. にごり酒にぴったりのつまみ

にごり酒は米の旨みがしっかりと感じられるため、チーズや肉料理など濃厚なつまみと相性がよい。発泡しているにごり酒はさわやかなのどごしを楽しむため、あっさりとしたつまみに合うとされている。白身魚や酢を使った料理と合わせてみよう。

にごり酒をヨーグルトと合わせる?

実はヨーグルトはにごり酒と相性がよい。発酵していてクリーミーな味わいという共通点があるため、少しずつヨーグルトを食べながら飲んでも美味しい。また、混ぜ合わせてヨーグルトカクテルのようにして楽しむこともできる。

4. おすすめのにごり酒3選

自宅でも楽しむことができるおすすめのにごり酒を紹介する。甘口や辛口などの味わいやおすすめの飲み方など、パッケージに記載されているものが多いので初めて購入する商品は表示をよく見てみるとよい。通販のほか、スーパーなどでリーズナブルに購入できるものも多いので、お好みのにごり酒を探してみよう。

株式会社三輪酒造「白川郷 純米にごり酒」

にごり酒の中では比較的珍しい純米のにごり酒。にごり酒という名だが、濁酒に近く非常に濃いどろどろとした状態の日本酒が楽しめる。
商品情報

菊水酒造株式会社「五郎八」

ひと口飲むと粒々感と、濃厚でコクのある味わいが口いっぱいに広がる。鍋料理や濃い味付けの食事によく合う。常温だけでなくロックでも楽しむことができるにごり酒だ。

株式会社北鹿「普通酒 北あきた にごり酒」

秋田県産の酒米と良質な天然水で仕込んだにごり酒。精米歩合73%と米の削りを抑え、米本来の味わいが感じられる。
商品情報

結論

にごり酒は製造過程で濾過を行うときに目の荒い濾し方で作られた日本酒だ。米の旨みがしっかりと残っているため、さまざまな料理と一緒に楽しむことができる。濁酒ほどはどろどろとしておらず、すっきりとしているものが多いため、飲み慣れていない人にも挑戦しやすい日本酒である。お好みのにごり酒を見つけてみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
インフォメーションマークアイコン20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。お酒に関する注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年8月 9日

  • 更新日:

    2021年8月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧