1. 贅沢な日本酒「貴醸酒」とは

貴醸酒は日本酒で日本酒を仕込むという珍しいお酒だ。通常の日本酒はもろみを仕込むときに米と米麹に水が加えられるのだが、この水を日本酒に代えて仕込むことで、デザートワインのような甘くとろりとした味が楽しめる貴醸酒ができあがる。また、貴醸酒の仕込み方法は平安時代から行われていたとされ、歴史のあるお酒だ。
貴醸酒が甘い理由
日本酒は原料となる米のでんぷんが糖に変わり、さらにその糖がアルコールへと変わっていくことで作られる。仕込みの際に水の代わりに日本酒使うことで、糖をアルコールへ変える発酵がゆっくりと進むようになり、糖分が残るため甘く仕上がる。
貴醸酒協会
日本酒を仕込んで作られた日本酒が全て貴醸酒と呼ばれるわけではなく、貴醸酒協会に加盟している必要がある。貴醸酒協会に加盟していない場合は主に、再醸仕込みと表現される。
2. 貴醸酒のおすすめの飲み方

貴醸酒は常温でそのまま楽しむ飲み方も美味しいが、濃厚で甘さが強いため少しアレンジをしても美味しく味わうことができる。
熱燗
貴醸酒は熱燗にしても美味しい。温めることで香りやコクがより豊かに感じられる飲み方だ。
ロック
冷蔵庫でしっかりと冷やした貴醸酒を氷を入れたグラスに注ぐ。貴醸酒はアルコール度数が一般的な日本酒と比較して少し高いが、ロックにすることでよりすっきりと飲みやすくなる。
炭酸割
甘みが強い貴醸酒を炭酸で割ることで、シャンパンのように香りを楽しむことができる。味が薄くなりすぎないよう、貴醸酒8割に対して炭酸水2割程度の比率がおすすめだ。
3. 貴醸酒の代表的な銘柄

貴醸酒の代表的な銘柄を紹介する。製造している酒蔵や熟成期間によって味わいが大きく異なるので比較して楽しんでみよう。
榎酒造株式会社「華鳩」
貴醸酒といえば華鳩というほど知名度が高く、さまざまな種類の貴醸酒を販売している。8年熟成の貴醸酒やスパークリングの貴醸酒、にごり酒の貴醸酒など珍しい商品も販売している。
商品情報
- 商品名:華鳩 貴醸酒8年貯蔵
- Amazon商品ページはこちら
新政酒造株式会社「陽乃鳥」
あらかじめミズナラの樽で1年間熟成された日本酒を使用して仕込みをした貴醸酒。バニラのような香りが甘さを引き立てる。
商品情報
- 商品名:新政 陽乃鳥 (ひのとり) 純米仕込み 貴醸酒 720ml
- Amazon商品ページはこちら
株式会社桝田酒造店「満寿泉 貴醸酒」
北海道旭川にて酒造業を開始し、かつては都松という商標を用いていた。明治38年に現在の富山県東岩瀬に場所を移し、製造をしている。上品な味わいが楽しめる貴醸酒。
商品情報
- 商品名:満寿泉 貴醸酒 富山県枡田酒造 500ml
- Amazon商品ページはこちら
八海醸造株式会社「八海山 貴醸酒」
300mlの小さな容量での販売のため、気軽に試すことができる。透明でスタイリッシュなパッケージで、熟成による色や味の変化を楽しめる貴醸酒。
商品情報
- 商品名:貴醸酒八海山 [ 日本酒 300ml ]
- Amazon商品ページはこちら
4. 貴醸酒を引き立てるつまみ

貴醸酒の濃厚で甘い味を引き立てるおすすめのつまみは、チーズやレーズンバターなどの濃厚なものだ。また、貴醸酒を製造する酒造がおすすめしているレシピとしては、いわしや牡蠣を使用した料理があげられている。そして意外かもしれないが、チョコレートやバニラアイスなどに貴醸酒を少しかけても、上品なスイーツとなりパーティーレシピとしても一役買うだろう。
結論
貴醸酒は日本酒を仕込んで日本酒を作る贅沢なお酒だ。デザートワインのような濃厚な甘さが特徴で、食後にも楽しむことができる。貴醸酒は居酒屋などではあまり見かけない日本酒のため、気になる貴醸酒を自分で購入して楽しんでみよう。