目次
- ビール:カロリー37kcal、糖質3g
- 焼酎:カロリー140kcal、糖質0g
- ワイン:カロリー70kcal、糖質1.5g
- ウイスキー:カロリー250kcal、糖質0g
- 日本酒:カロリー100kcal、糖質3.2g
- 梅酒:カロリー156kcal、糖質20g
- ※1:第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版):文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365419.htm
1. マッコリのカロリーと糖質はどれくらい?

韓国の伝統的なお酒「マッコリ」は、米を主原料としたアルコール発酵飲料だ。いわゆる「にごり酒」で、見た目は日本でいうところの「どぶろく」に似ている。ほのかな甘さと飲みやすさで人気のマッコリだが、カロリーや糖質はどれくらいあるのだろうか?
マッコリのカロリーと糖質
マッコリ100gあたりのカロリーは約45〜46kcalだ。1杯を180gとした場合、約81〜83kcalといったところだろう。また糖質は100gあたり約1.1〜1.2g、1杯180gとした場合、約2.2〜2.4gあたりが目安となる。
だがマッコリ単体で見てしまうと、比較対象がないためカロリーが高いのか低いのか、糖質が多いのか少ないのかなどが見えにくい。マッコリのカロリーと糖質がどれくらいであるかは、以下でご確認いただきたい。
マッコリとほかのお酒を比較すると?
こちらは文部科学省「第2章 日本食品標準成分表(※1)」による値だ。いずれも100gあたりのカロリーと糖質である。マッコリが100gあたり約45〜46kcal、糖質1.1〜1.2gということなので、ビールよりはややカロリーが高いが、そのほかのお酒と比べるとかなりローカロリーといえる。
また焼酎やウイスキーといった蒸留酒は糖質ゼロなので比較するまでもないが、それ以外のお酒と比べてもマッコリの糖質は低めであることがわかる。
マッコリのアルコール度数は?
低カロリー・低糖質のマッコリではあるが、アルコール度数は6度程度と、ビールよりもやや高めである。いくら低カロリー・低糖質とはいえ飲みすぎはアルコールの摂取過多につながるため、くれぐれも飲酒量には注意しよう。
2. マッコリの栄養と期待できる健康効果とは?

カロリーも糖質も控えめのマッコリには、さまざまな栄養が含まれている。もちろんお酒なので飲み過ぎは控えるべきだが、たとえば次のような栄養素がある。期待できる健康効果とあわせて見てみよう。
乳酸菌
マッコリの栄養成分で特筆すべきは乳酸菌だろう。とくに生マッコリには1mlあたり1億個の乳酸菌が含まれているともいわれている。整腸作用が期待できるため、便秘がちなどで腸内環境を整えたい方にもおすすめだ。
【生マッコリと加熱処理されたマッコリがある】
マッコリには、生マッコリと加熱処理されたマッコリがある。乳酸菌は熱で死んでしまうため、整腸作用を期待するのであれば生マッコリを選ぶようにしよう。なおカロリーはどちらも大きくは変わらない。
ビタミンB群
肌の再生を助ける効果、ハリやツヤを取り戻す効果、美白効果などが期待できる栄養成分だ。たんぱく質の代謝をサポートする働きもあるため、ダイエットをしている方などにとってもうれしい成分である。
ビタミンC
コラーゲンの生成に欠かせないビタミンCは、その強い抗酸化作用が注目されている栄養成分のひとつだ。ストレスや風邪などに対する抵抗力を高めたり、毛細血管や軟骨などを正常に保ったり、メラニン色素の生成を抑えて日焼けを防いだりといった効果も期待できる。
たんぱく質
意外なことにマッコリにはたんぱく質も含まれている。良質とされる、米由来のたんぱく質だ。筋肉や髪の毛、皮膚などはたんぱく質が主な成分であることから、体にとっても貴重な「良質のたんぱく源」となる可能性がある。
食物繊維やアミノ酸、クエン酸なども含まれている
マッコリは濾過といった工程をほとんど踏まないため、原料の成分そのものが豊富に含まれている。上記に挙げたほかにも食物繊維やアミノ酸、クエン酸などは、日本酒と比べても多い。健康に気を遣う方にとってうれしいお酒といえるだろう。
が期待できる。さらに美肌効果が期待できるビタミンCやタンパク質も豊富であることから、美容意識の高い人でも楽しめるローカロリーなお酒だ。
3. ダイエット中の方におすすめ!太りにくいマッコリの飲み方とは?

マッコリは低カロリー・低糖質のためダイエット中の方でも安心して飲めるお酒のひとつだ。だがもちろん、飲みすぎやおつまみなどには注意が必要だ。ダイエット中の方におすすめの、太りにくい飲み方を紹介するので、ぜひできる範囲で実践してみてほしい。
「生マッコリ」を選ぶ
上述したように、マッコリには生と加熱処理されたものがある。便秘の解消といった整腸作用はダイエットにもつながってくるため、生きたままの乳酸菌が摂れる生マッコリを選んで飲むようにしよう。
おつまみのカロリーに気をつける
いくらマッコリが低カロリー・低糖質とはいえ、高カロリー・高糖質のおつまみばかり食べてしまえば意味がない。確かに揚げ物やチーズなどはよく合うが、ダイエット中の方は漬物やキムチ、サラダや枝豆といった、低カロリーかつ栄養が豊富なおつまみを選ぶようにしよう。
炭酸水や水などで割って飲む
カロリーも糖質も含まれない炭酸水、あるいは水などで割って飲む方法もおすすめだ。かさが増えて満足感が得られやすいうえ、マッコリの摂取量を抑えることができる。ただし甘い味が付いている炭酸水などは避けよう。
寝る直前に飲むのもNG
睡眠中はカロリー消費量が低下する。そのためマッコリに関わらず、ダイエットをしている方は寝る直前にお酒を飲むことは控えたほうがよいだろう。
【もちろん毎日飲むのもNG】
マッコリは低カロリー・低糖質かつ、栄養があり健康効果も期待できるが、さすがに毎日飲むことは控えよう。お酒であるため毎日摂取すると肝臓に負担がかかる。飲むとしても、週2日程度を目安に休肝日を設けるなどしよう。
4. マッコリのおすすめ銘柄2選

マッコリのおすすめ銘柄を紹介する。お伝えしているように日本酒などと比べてカロリーを抑えられ、糖質も少ない。ダイエット中の方や、カロリーおよび糖質が気になる男性・女性におすすめだ。酒屋やディスカウントスーパーなどでも簡単に購入できるので探してみよう。
株式会社BSJ「麹醇堂生マッコリ」
韓国伝統の、小麦麹で造られた生マッコリだ。低カロリーで糖質ゼロと健康に気を遣う方にもうれしいお酒である。加熱処理していない生マッコリで、フレッシュな風味が楽しめる。
おすすめ商品
商品名:麹醇堂 微炭酸 生マッコリ750ml 6本セット
眞露株式会社「JINROマッコリ」
日本で広く親しまれるマッコリがこちら。米を主原料としており、小麦麹を使用して製造されている。甘みと酸味のバランスがよく、すっきり楽しめるのが特徴のマッコリだ。
おすすめ商品
商品名:JINRO マッコリ [ 1000ml×5本 ]
結論
マッコリは韓国の醸造酒で、米などを主原料として造られる。日本酒などと比べてカロリーや糖質が低く、アルコール度数も6度とビールよりやや高い程度なので、健康に気を遣う方やダイエット中の方などにもおすすめしたいお酒だ。手軽に手に入るので、晩酌用に用意してみてはいかがだろうか?
(参考文献)