目次
1. マリアージュとは?ワインとの関係性は?

マリアージュとはフランス語で「結婚」を意味する単語が語源で、ワインと食事のペアリングによってもっと美味しくなることを表している。レストランなどでワインと食事のペアリングが楽しめるコースが用意されているところもあるので、マリアージュを気軽に楽しみたいという人は探してみよう。もちろん自宅でも食事とワインをしっかりと選べばマリアージュを楽しむことができるので、以降の記事を参考にしてほしい。
2. ワインに合うマリアージュを考えるにはどうしたら良い?基本的な考え方

ワインと食事のペアリングで、マリアージュを楽しむために知っておきたい基本の考え方がいくつかある。全ての食材やワインが当てはまるわけではないがひとつの指標として覚えておこう。
似ているものを合わせるマリアージュ
赤ワインなら赤身肉、白ワインなら白身魚など色を合わせたり、味わいの特徴が似ているワインと食事を合わせるといったやり方だ。例えばスパイシーさを感じる赤ワインと牛肉のステーキを合わせるならブラックペッパーをひと振りしてみるなどといった合わせ方ができる。またワインと食材で産地が同じものも合わせやすいとされている。
足りない味を補い合うマリアージュ
甘口のワインに塩気が強いチーズなどを合わせたり、オイリーな牛肉料理に口の中をリセットしてくれるような渋みのあるフルボディの赤ワインを合わせるなどのペアリングが楽しめる。
3. ワインごとの特徴をご紹介!マリアージュとの相性を考えよう

マリアージュの基本的な考え方を知ったところで、より詳しくワインの種類からマリアージュを考えてみよう。フルボディの赤ワインならオイリーでボリュームのある料理、ライトボディの赤ワインなら軽目の肉料理や魚介類だが、脂身の多いものを合わせてみよう。次に白ワインのマリアージュだが辛口と甘口で違った料理を合わせたい。辛口の白ワインには魚介類や甲殻類、鶏肉などを使ったややしっかりとした料理、甘口の白ワインには軽めのオードブルやデザートが合わせやすい。
4. ワインとの相性を考える!代表的なマリアージュに合うものをご提案

ここまでマリアージュの基本的な考え方とワインの種類ごとにどんな食事と合わせたらよいかを解説してきたが、1から考えるのが大変という人のために代表的なマリアージュを紹介していく。
牛しゃぶしゃぶと赤ワインのマリアージュ
牛肉料理の中でもポン酢などと合わせてさっぱりと楽しむことができるしゃぶしゃぶには、ライトボディの赤ワインがおすすめだ。牛肉の旨みと赤ワインのタンニンが絶妙なマリアージュを生み出してくれる。
サーモンの刺身と白ワインのマリアージュ
サーモンのさっぱりとした脂の旨みが美味しい刺身には、さわやかな辛口の白ワインを合わせてみよう。好みに合わせてより香りが強いスパークリングワインやロゼに置き換えてみても、ひと味違ったマリアージュが楽しめるだろう。
5. ワインのマリアージュをもっと知りたい!本やレシピはある?

ワインと食事のマリアージュについてもっと詳しく知りたいという人は、講座や試飲会などに参加してみるのもおすすめだ。マリアージュを専門にした講座も開催されているので、インターネットなどで気になる講師のものを受講してみるとよい。知識がなくて不安という人は、ワインやマリアージュの基礎知識が学べる本などを読んでから参加をしてみるのもおすすめだ。
ワインの資格
ワインコンシェルジュやソムリエインストラクター、ワイン検定といった資格試験がある。テキストや講座だけではなく、専門的な知識を身に付けたい人は受験を検討してみてはいかがだろうか。
結論
ワインと食事の組み合わせで生み出されるマリアージュは、基本的な考え方はあるものの、こうでなければならないという決まりはない。マリアージュを楽しんでみたいという人は牛肉と赤ワインなど一般的なものから試し、自分好みの組み合わせをどんどん探してみよう。