このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ノンアル梅酒とは?ノンアルと思えない本格派からジュースまで紹介

ノンアル梅酒とは?ノンアルと思えない本格派からジュースまで紹介

投稿者:ライター 岡本優美(おかもとゆみ)

監修者:管理栄養士 水島知美(みずしまともみ)

鉛筆アイコン 2021年11月 2日

近年少しずつ人気が上がっているノンアルコールのノンアル飲料だが、ノンアルの梅酒まで販売されていることをご存知だろうか。ノンアル梅酒は、本物の梅酒と変わらないほど濃厚なものも販売されている。さらに、家で自作することも可能だ。ノンアルコール飲料の中でも比較的親しみやすい、ノンアル梅酒について今回は詳しく解説する。

  

1. ノンアルの梅酒とは?子供でも飲める?

ここ数年のノンアル飲料の人気はかなり高い。そんな風潮の中、ノンアルコールの梅酒まで登場している。まずはノンアル梅酒とはどのようなものか、また子どもでも飲めるのかなどを紹介しよう。

ノンアル梅酒とは

ノンアル梅酒と梅ジュースは少し違う。というのも梅酒を漬ける際には、種子も一緒に漬けるため、梅ジュースでは再現しきれない「梅酒感」が必要になるのである。市販のノンアル梅酒はこのアルコール感を再現するためにさまざまな工夫がなされている。例えば先程の種子の味わいを再現するために、粉末にした梅を加えることもある。このようにノンアル梅酒はアルコールの入っていない梅酒味の飲料を指すのだ。

ノンアル梅酒と梅ジュースの違い

先ほども解説したが、ノンアル梅酒には梅酒特有の味わいが必要とされる。そのため梅ジュースにはない複雑な味わいが求められているのである。そこでノンアル梅酒は一度梅酒を作った後、梅酒からアルコールだけを抜くという作業が行われることもある。梅ジュースはそもそも発酵させていないため、どうしても梅酒感は少ない。

ノンアル梅酒の特徴

ノンアル梅酒の中には、完熟梅肉が入ってトロリとした飲み心地のものや、梅の風味が強いものもある。このように梅の特徴を生かし、いかにも梅酒といった味わいのものが販売されているのだ。そのため20歳未満の飲用には推奨されていない。お酒の味の飲料なので、あくまで大人が味わうことに注意しよう。

2. ノンアルの梅酒の体への影響は?妊婦も飲める?

次にノンアルの梅酒を妊娠している人が飲んでもいいのか、あるいは飲むと太るのかなどを解説しよう。

ノンアル梅酒は基本的に妊婦も飲める

基本的にはノンアルコール飲料はアルコール分が00.00%のものが多い。さらに人工甘味料など添加物が含まれていないものも販売されている。そのため妊婦も飲用可能だ。ただしここでの注意点は、全てがアルコール分のない飲料ではないということ。つまり梅酒自体からアルコール分を抜いた場合はアルコール分が若干残っていることがあるのだ。もちろんそのような場合は表記されていることが多い。もしどうしても気になる場合は、必ずアルコール分を確認して飲むようにしよう。

ノンアル梅酒のカロリーは?

ノンアル梅酒を飲むと甘いと感じることがあるかもしれない。そのためカロリーが気になるかもしれないが、実はカロリーだけで見ると普通の梅酒よりも低いのだ。例えば同じメーカーで作られた普通の梅酒とノンアル梅酒を比較してみよう。チョーヤ「紀州 1,000ml 紙パック」は14度のお酒だ。こちらの100mlあたりのカロリーは199kcal。一方同じくチョーヤ「酔わないウメッシュ 300ml 瓶」の100mlあたりのカロリーは42kcal。大体の計算でノンアルコールの方が1/5のカロリーであることがわかる。

3. ノンアルの梅酒のおすすめの飲み方は?

ノンアル梅酒はそのまま飲むだけではなく、さまざまな楽しみ方がある。ここでは3つの飲み方を紹介しよう。

ノンアル梅酒のソーダ割

ノンアル梅酒を飲むときはオンザロックもよいが、ぜひソーダ割で楽しんでみよう。ソーダ割りをする際は、ソーダ4に対しノンアル梅酒を1の割合で混ぜると美味しい。ソーダがない場合は冷水でも可能だ。寒い時期はお湯で割ってノンアル梅酒お湯割りにするのもおすすめである。

ノンアル梅酒をシロップとして

かき氷のシロップに飽きたら、変わり種としてノンアル梅酒をかけてもよいだろう。ノンアル梅酒をシロップにしたシャーベットやかき氷は、甘さ控えめで大人なデザートになる。梅の香りが好きな人はぜひ大人デザートとしてノンアル梅酒を楽しんでみてほしい。

ノンアル梅酒をカクテルに

ノンアル梅酒はノンアルカクテルとしてもアレンジが可能だ。例えば、ノンアル梅酒を1、ノンアルコールビールを4の比率で混ぜたり、ノンアル梅酒は1、炭酸入りオレンジジュースを3の割合で混ぜることでノンアルカクテルに早変わりする。さらに先ほど紹介した梅酒のソーダ割に、大葉を添えても清涼感あふれるカクテルとして楽しむことができる。このように混ぜる飲料によって新たな味わいを楽しむことができるので、好みのノンアルカクテルを作ってもよいだろう。

4. ノンアルの梅酒は自分でも作れる?具体的な作り方を紹介

梅酒は自分で漬ける方法がよく紹介されているが、ノンアル梅酒も自分で作ることができるのではないだろうか。ということでノンアル梅酒を自作する方法を紹介する。

ノンアル梅酒の作り方・基本編

まず紹介するのはお酢を使って作るノンアル梅酒の素のレシピだ。余った梅は砂糖で煮て梅ジャムにしても美味しいのでぜひ試してみてほしい。

材料
青梅 1kg
砂糖 1kg
お酢 大さじ2
ジッパー付き保存袋 2枚
竹串 2、3本

作り方
1 梅はきれいに水洗いし、水気を拭いておく。
2 梅のヘタは竹串で取り除く。
3 2の梅をジッパー付き保存袋の片方に入れる。そこに酢を入れ、全体に行き渡らせた後余った酢は捨てる。
4 梅の入ったジッパー付き保存袋に砂糖を入れる。
5 保存袋をもう片方の保存袋で包み保管する。
6 1週間、毎日2回以上上下を揺すり砂糖を溶かす。砂糖が完全に溶けたら梅とシロップを分けて保存する。シロップは置いておくと発酵してしまうため、一度煮沸して発酵を止め保存する。

梅シロップの簡単な作り方

上記の方法が面倒な人は、以下の作り方で作ってみよう。こちらは一度梅を冷凍させるので比較的短期間で作ることができる。

材料
青梅 500g
砂糖(氷砂糖かグラニュー糖) 300g

作り方
1 水洗いしヘタを取った梅をフリーザーバックに入れ、丸1日冷凍する。
2 清潔な保存瓶に梅と砂糖を交互に入れる。
3 冷暗所に置き、ときどき瓶を揺すり砂糖を溶かす。7日から15日の間漬ければ完成。

自家製ノンアル梅酒は、ソーダ割りなどで楽しむことが可能だ。また梅の味はあまり長い間漬け込むと固くなってしまうので、適度なところで取り出し梅を甘露煮にするなどすると美味しくいただける。

5. ノンアルの梅酒のおすすめは?

最後に市販のノンアル梅酒を3つ紹介しよう。

カルディ「とろり梅酒 ノンアルコール」

ノンアル梅酒の中でも濃厚な味わいが特徴の商品だ。「とろり梅酒」の名の通りしっかりと梅肉が入っていることで、とろっとした贅沢な飲み心地がある。また輸入食品店のカルディではアルコール入りのほうも販売されているので、飲めない人も飲める人もそれぞれに合った商品が選択できるようになっている。

チョーヤ「酔わないウメッシュノンアルコール」

無添加が嬉しいこちらのノンアル梅酒は、なんと材料が梅、砂糖、炭酸だけ。しかも梅は完熟南高梅を使い、美味しくなるようにとさまざまな梅果汁をブレンドしてある。贅沢で、梅酒のソーダ割りを飲んでいるような深い味わいが楽しめる。

サントリー「のんある気分 梅酒サワーテイスト」

ノンアル飲料シリーズの「のんある気分」にも梅酒テイストが販売されている。こちらのノンアル梅酒はカロリーゼロなのが特徴である。サワーテイストなので、さっぱりと飲める。

結論

ノンアル梅酒は、梅酒の味わいを再現したノンアルコール飲料で、大人な味わいが特徴だ。梅ジュースよりも複雑で深い味わいというニーズに応えたものである。無添加のものや梅肉を加えたものなど、工夫を凝らしたものが販売されている。さらに家でも作ることができるのも大きなメリットだ。ノンアル梅酒をぜひ飲んでみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
インフォメーションマークアイコン20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。お酒に関する注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年1月 8日

  • 更新日:

    2021年11月 2日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧