このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
デキャンタやグラスに入ったサングリアの写真

サングリアの度数はどれくらい?家で作る際に注意すべき点まで解説!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年1月18日

スペイン生まれのワインカクテル「サングリア」について、アルコール度数やレシピ、ご家庭で作る際の注意点などを解説する。ワインベースの甘くフルーティーな味わいで、お酒が苦手な方にも飲みやすいのがサングリアだ。美味しく楽しむためにも、ぜひ度数や自作する際の注意点などを学んでおこう。

  

1. サングリアとはどんなカクテル?度数は低い?高い?

ピッチャーに入ったサングリアとオレンジの写真
さっそく、サングリアの度数について見てみよう。まずはどんなカクテルであるのかを簡単に説明しておく。

サングリアとはどんなカクテル?

サングリアは、ワインにフルーツを漬け込んでジュースなどで割り、ハーブやスパイスを加えて作るカクテルだ。したがってサングリアのアルコール分は、ベースとなるワインに由来するものである。

【スペイン発祥のカクテル】

サングリアは、アンダルシア地方(スペイン南部)が発祥というワインカクテルだ。状態の悪いワインをいかに美味しく飲むかというところから始まったといわれている。

サングリアの度数はどれくらい?高い?低い?

一般的なワインのアルコール度数は12%前後だ(度と%は同じ意味)。ここにジュースを加えるサングリアは、度数がやや低くなる(薄まる)。「サングリア」として市販されている商品の度数でいうと約6%である。

【サングリアの度数はジュースの量で調節が可能】

すでにお分かりかもしれないが、サングリアの度数はジュースの量で高くもなるし低くも(ベースのワインに近いものと)なる。たとえば市販のサングリアやご家庭で自作したサングリアの度数が「高い」と感じたら、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどで薄めれば、お好みの度数に調節できる。

2. サングリアの度数は赤ワインと白ワインで変わる?

グラスに入った赤ワイン、白ワイン、ロゼワインの写真
サングリアというと赤ワインベースが基本だが、白ワインやロゼワインでも作れる。当然、使用するワインによっても度数が変わってくる。なお白ワインベースのサングリアは「サングリア・ブランカ」と呼ぶこともある。ブランカはスペイン語で「白」という意味だ。

赤ワインなら度数は6〜8%、白ワインなら度数は5〜7%

アルコール度数は赤ワインが11〜15%なのに対し、白ワインは9〜14%とやや低めだ。そのため同じ量のジュースで割ってサングリアを作った場合、度数は赤ワインベースの方が若干高くなる。目安として、赤ワインベースのサングリアで6〜8%、白ワインベースのサングリアで5〜7%といったところだろう。

3. 居酒屋やファミレスのサングリアの度数は?

グラスに入ったサングリアとフルーツの写真
居酒屋チェーンやファミリーレストランなどでもサングリアを提供しているところがある。こうした外食店でのサングリアの度数はどれくらいなのだろうか?

居酒屋やファミレスなどのサングリアの度数

通常、サングリアはビールや焼酎と違ってフルーツを漬け込む時間が必要だ。だが外食店のサングリアはすぐに提供できるよう、予め味を調節した業務用であることが多い。とはいえ度数は、一般的なレストランやバルなどで提供されるサングリアと大きく変わることはないだろう。したがって居酒屋やファミレスで飲むサングリアも市販と同程度の度数6%前後が目安となる。

4. サングリアをご家庭で作る方法

自家製サングリアを作っているところのイメージ写真
サングリアをご家庭で楽しみたいという方もいるだろう。きっちりしたレシピはとくに存在していないが、作り方そのものはシンプルで簡単だ。一例を紹介しよう。

サングリアのレシピ

【材料】

  • 赤ワイン:750ml
  • オレンジジュースなど:500ml
  • ブランデーやリキュールなど:適量(少々でよい)
  • 砂糖:適量(大さじ1〜3杯程度)
  • シナモンパウダー:適量
  • お好みのフルーツ:5種類程度(オレンジやいちご、パイナップルや桃など)

【レシピ】

  • よく洗ったフルーツを、ひと口大にカットする
  • 砂糖を少量のお湯で溶かしておく
  • ガラス製の大きな保存瓶に赤ワインとフルーツを混ぜ入れる
  • 溶かした砂糖を投入してよく混ぜる
  • ジュース以外の材料(ブランデー、シナモンパウダーなど)を加える
  • オレンジジュースなどを加える
  • 冷蔵庫で冷やせば完成
上述のようにきっちりしたレシピは存在しないため、材料や分量などはお好みで調節してほしい。もちろん、ここで紹介した以外のジュースやリキュール、フルーツやスパイスなどを加えてもOKだ。アレンジの幅が広いのも、サングリアの魅力のひとつである。

5. ご家庭でサングリアを作る際は「度数」に注意

赤ワインとそこに漬け込まれたフルーツの写真
このようにサングリアはご家庭で気軽に作って楽しめるカクテルである。だが適当に作ってしまうと酒税法違反となる場合がある。うっかり法を犯してしまわないよう、ご家庭でサングリアを作るの注意点も覚えておこう。

ご家庭でのお酒造りには制限がある

日本国内でお酒を造るには「酒造免許」の取得が義務付けられている。サングリアは市販のワインに材料を入れるだけだが、お酒に別の飲み物を混ぜ合わせる「混和」も酒造の一部と見なされる。したがって無免許で造ると酒税法に抵触する。
ただし自家製の果実酒に限っては「アルコール度数20度以上、かつ酒税が課税済みの酒類を使う」という条件を満たすことで特例措置が適用となる。無免許の方がご家庭で自家製梅酒を造れるのはこのためである。

【ワインの度数では20%に足りない】

サングリアのベースとなるワインのアルコール度数は、先述したように高く15%程度である。したがって、上述した特例措置の対象とならない。このため、市販のワインにフルーツやジュースを混ぜて作り置きしようとするとやはり違法となる。

サングリアをご家庭で作るには?

ではサングリアをご家庭で作るにはどうすればよいのだろうか?実は酒税法には別の特例措置が設けられており、そちらに当てはまればサングリアを作ることができる。

【飲む直前に材料を混ぜること】

それは「飲む直前に材料を混ぜる」ことだ。酒税法の一文に「消費の直前に混和する場合のみ、製造行為としない」とある。作り置きはNGだが、飲む度にフルーツやスパイスを混ぜ込めばご家庭でも合法的にサングリアを作れるというわけだ。
酒税法で酒造行為を免許制にしているのは、一般人がむやみやたらにお酒を造って販売することを防ぐためである(安全性も担保されない)。そのため一度に多量を製造せず、あくまでワインを飲む際の味付けとしてフルーツやスパイスを加えるという考え方をしよう。
ともあれ、ご家庭でサングリアを作る場合は、念のため国税庁のホームページなどで法令を確認することをおすすめする。(※1)(※2)

結論

スペイン生まれのワインカクテル「サングリア」の度数は、ベースとなるワインよりも低めである。赤・白でやや異なるが一般的には5〜8%前後だ。度数が高いと感じたらジュースなどで薄めて調節できる。サングリアはご家庭でも作れるが、その際は酒税法をよく理解し違法とならないよう注意しながら作ってほしい。
(参考文献)
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
インフォメーションマークアイコン20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。お酒に関する注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年2月15日

  • 更新日:

    2022年1月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧