1. 日本産のおすすめ高級ビール

はじめに、日本産の高級ビールの銘柄から、おすすめをふたつ紹介する。普段スーパーマーケットのお酒売り場などではあまり見かけない銘柄だが、いずれも日本産ならではの繊細で高級な味わいが楽しめる。
コエドブルワリー「COEDOビール」
「COEDOビール」は、埼玉県川越市に本社を置く、コエドブルワリーが販売するクラフトビールの銘柄である。川越市の地ビールとして、お土産でも大人気だ。苦味と香味のバランスがよい「瑠璃 -Ruri-」や、クリアな飲み口が特徴の「毬花 -Marihana-」、香り高くまろやかな味わいの「漆黒 -Shikkoku-」など、和のネーミングが印象的なバリエーションから、ビールのスタイルを選べることが魅力的である。スタイルによってラベルカラーが異なるので、並べて飾ればお部屋のインテリアにもピッタリ。飲むだけが楽しみ方ではない点も、高級ビールならではのうれしいポイントである。
ファーイーストブルーイング「馨和 KAGUAビール」
「馨和 KAGUAビール」は、山梨県北都留郡に本社を置く、ファーイーストブルーイングが販売するクラフトビールの銘柄である。3種類販売されているシリーズはどれも和の香りをコンセプトに造られており、柚子の香りと山椒由来のスパイシーさが風味のアクセントになっている。また、より高いレベルで商品化させるため産地にも強いこだわりがある。これらのシリーズはすべてオリジナルレシピをもとに、ベルギーの醸造所と委託契約を結んで造られているのだ。ビールの本場ベルギーと和の融合が、ほかにはない高級な味わいを生み出しているのである。
2. スーパーで買えるおすすめ高級ビール

本項では、スーパーマーケットやコンビニでもよく見かける高級ビールから、おすすめをふたつ紹介する。一般的に高級志向のビールはプレミアムビールともいわれ、ちょっと贅沢をしたい日の1杯として好まれている。近場で買えるプレミアムビールとは、一体どのような銘柄なのだろうか。
サッポロビール「プレミアムヱビス」
「プレミアムヱビス」は、サッポロビールが販売するプレミアムビールの銘柄である。日本のプレミアムビールの元祖とも称される銘柄であり、高級感のあるラベルデザインも特徴だ。副原料を一切使用せず、麦100%と厳選された高級アロマホップ、そして独自開発のヱビス酵母を使用して、じっくりと熟成に時間をかけて造られている。ヱビス香ともいわれる華やかな香りと、コク深くキレのある味わいは、飲み進めても飽きがこないと高い評価を受けている。
サントリー「ザ・プレミアムモルツ」
「ザ・プレミアムモルツ」は、サントリーが販売するプレミアムビールの銘柄である。プレモルの愛称でもおなじみで、国内で流通するプレミアムビールを代表する銘柄として、多くの居酒屋や飲食店でも愛されている。心地よい香りと甘みのある味わいを持ち、ビールの苦みが得意ではない人にとっても、飲みやすく仕上がっていることが特徴だ。
3. 高級グラスでビールを飲みたい

せっかく高級ビールを楽しむのであれば、使うグラスも高級感のあるもので合わせたいものである。本項では、高級ビールを飲む際におすすめのグラスについて解説していこう。
高級グラスでビールをもっと美味しく楽しもう
ビールののどごしを楽しみたい人は、ジョッキでごくごくと飲みたくなるものだが、高級ビールはその香りもじっくりと楽しむものなので、勢いよく飲んでしまっては少しもったいない。香りをしっかりと際立てるには、くびれのあるチューリップグラスや、泡をキープしやすい形状が特徴のIPAグラスを使うことをおすすめしたい。グラスの素材はガラスのほかに、ステンレスや銅、陶器など、さまざまな素材が採用されているので、自分の好みを選んでみよう。ギフトとして贈る場合は、名入れタンブラーなども多く販売されているので、こちらもぜひ利用したい。雰囲気も一緒に、高級ビールを楽しもう。
4. ビールにピッタリの高級おつまみ

最後に、ビールにピッタリの高級おつまみについて解説していこう。基本的にビールはどのようなおつまみや食事にも合わせやすいお酒だが、高級おつまみとなると一体どのような種類があるのだろうか。
ワンランク上のおつまみを選ぶ
高級ビールを飲むのであれば、一緒に合わせるおつまみもワンランク上のものを選びたいものだ。チーズや乾き物、缶詰などはビールのおつまみの定番だが、これらをいつもより少し高級な種類にするだけでも雰囲気は大きく変わる。おつまみをギフトとして贈るのであれば、特産品や季節限定品がおすすめ。このような商品はなかなか自分では買わないものなので、贈ればきっと喜ばれるだろう。高級おつまみを片手に、ビールタイムをもっと贅沢に楽しんでほしい。
結論
高級ビールは日本産のものだけでも多くの種類があり、それぞれ素材や製法にこだわって造られているということを知ってもらえただろう。缶ビールをそのまま冷やして飲むのはもちろん美味しいが、高級ビールをグラスに注いでゆっくりと飲むのもまた、贅沢な楽しみ方である。ビールファンの人は、ぜひ高級ビールも味わってみてもらいたい。