目次
1. なぜ日本酒からフルーティーな香りがするの?

日本酒には吟醸酒と呼ばれるお酒がある。吟醸酒は精米歩合が60%以下で低温でじっくりと発酵を行う吟醸造りによってつくられたお酒だ。この吟醸造りによって独特のフルーティーな香りである吟醸香が楽しめる日本酒がうまれる。
日本酒のフルーティーとは
吟醸造りによってつくられた日本酒が持つフルーティ―な香りには大きく2つの種類がある。はじめに酸味やみずみずしい風味が感じられるものだ。リンゴやナシにたとえられることが多く、カプロン酸エチルという成分によって生み出されている。次にバナナやメロンにたとえられる甘い香りを感じるものだ。これは酢酸イソアミルという成分によって生み出されている。
2. コンビニやスーパーで買えるフルーティーな日本酒

フルーティーな吟醸造りの日本酒は専門店だけでなく、コンビニやスーパーでも購入できる。ここではコンビニやスーパーで買える日本酒初心者でも飲みやすいフルーティーな銘柄を紹介する。
朝日酒造「朝日山 純米吟醸」
さわやかな旨みと吟醸造りのフルーティーな香りが楽しめる日本酒。ファミリーマートにて販売している。
北鹿「大吟醸 北秋田」
リーズナブルな価格で手軽にスーパーで購入できる日本酒。大吟醸のフルーティーな香りが楽しめる。
3. プレゼントにもおすすめ!フルーティーな高級日本酒

フルーティーな日本酒には高級な銘柄もある。ここではプレゼントにもおすすめのフルーティーな高級銘柄を紹介する。知名度が高い銘柄を選んだので、普段はあまり日本酒を飲まないという人でも名前を聞いたことがあるのではないだろうか。
旭酒造「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」
23%まで磨いた山田錦を使用したフルーティーな純米大吟醸。知名度が高く高級な銘柄のためプレゼントにもおすすめの日本酒。
清水清三郎商店「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」
人気の銘柄である「作」の純米大吟醸。大吟醸のフルーティーな香りと中取りのバランスのよい味わいが楽しめる日本酒。
4. フルーティーな日本酒に合うおつまみ

フルーティーな日本酒はその華やかな香りでおつまみとの相性もよい。白ワインと食事を合わせるように、あっさりとした味付けの魚介料理などと一緒に飲んでみよう。ここでは自宅でも簡単につくれるフルーティーな日本酒と合わせたいおすすめのおつまみを紹介する。
白身魚の刺身
素材本来の味わいを楽しみやすい刺身はフルーティーな日本酒との相性がよい。吟醸酒をしっかりと冷やせば、華やかですっきりとした風味が楽しめる。
あさりの酒蒸し
あさりの酒蒸しは調理の過程で酒を使用することもあり、日本酒との相性がよい。フルーティーな日本酒とあさりの出汁の風味のマリアージュを楽しもう。
結論
日本酒の中でも吟醸造りでつくられたものはフルーティーな吟醸香を楽しむことができる。フルーティーな風味の日本酒は飲みやすく、日本酒初心者にもおすすめだ。魚介料理を中心におつまみとも合わせて飲むことができるので、晩酌用に1本購入してみてはいかがだろうか。