1. 日本酒をスーパーで購入するメリット

日本酒をスーパーで購入するメリットには、まずは安さが挙げられる。スーパーに並んでいる日本酒は全体的に価格が安く、通販だとかかってしまう送料の心配もない。とくにスーパーでよく見かける紙パック入りの日本酒はかなりお手ごろで、冷蔵庫での保管もしやすいのが嬉しいポイントだ。また、それぞれの地域ならではの日本酒が買えるのもスーパーのメリットといえるだろう。
2. スーパーで買えるおすすめの日本酒【辛口編】

食事に合わせやすく飲み飽きしない辛口の日本酒は、毎日の晩酌にうってつけだ。次はスーパーで買える手ごろでおすすめな辛口の日本酒をみていこう。
白鶴酒造「白鶴 米だけのまる 純米酒」
日本酒大手メーカーの白鶴酒造が造る、低価格のパック入り酒の中では珍しい純米酒だ。米のふくよかな旨味が感じられ、冷やしても軽く温めてもおいしくいただける。
剣菱酒造「剣菱」
神戸市、灘の酒の中でも知名度が高く、多くのスーパーに並ぶ日本酒だ。キレのある飲み口と濾過をしすぎない造り方で、伝統的なコク深い味わいが楽しめる。燗をつけるとよりいっそう香りや旨味が引き立つ。
月桂冠「山田錦純米パック」
パック酒でありながら、高級酒米の山田錦が使われている純米酒だ。吟醸造りの技術を用いて仕込まれていることから、華やかな香りと軽やかな味わいで飲みやすくなっている。スーパーで買えるパック入り日本酒の中で、スッキリと飲めるものを探している人におすすめだ。
3. スーパーで買えるおすすめの日本酒【甘口編】

スーパーに並ぶ日本酒には辛口のものが多いイメージだが、甘口の商品も売られている。次はスーパーで買える飲みやすい甘口の日本酒をみていこう。
菊水酒造「ふなぐち菊水一番しぼり」
スーパーだけでなく多くのコンビニでも見かける新潟県産の定番銘柄だ。加熱殺菌や割り水をしていない日本酒のため、フレッシュさと米の旨味がギュッと詰まっている。缶入りの商品なので外で飲みたいときにもおすすめだ。
宝酒造「松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒」
目を引く鮮やかなブルーのボトルに入った甘口のスパークリング日本酒だ。アルコールは5%と低めで、味わいもジューシーなマスカットのように甘酸っぱい。日本酒が苦手な人にもぜひ一度試してほしい1本だ。
大関酒造「大関 極上の甘口」
日本酒度が-50という極甘口の日本酒で、アルコールも10%と低めになっている。ほのかな酸味もあり飲み疲れないのも嬉しい。デザートとして、濃厚なチーズやチョコレートと合わせて飲むのがおすすめだ。
4. スーパーで買える日本酒のおいしい飲み方

毎日の晩酌で飲む日本酒も、少しこだわってみるとよりおいしく楽しめる。最後にスーパーで買える日本酒のおいしい飲み方や、おすすめの酒器についてみてみよう。
スーパーで買える日本酒の少し変わった飲み方
日本酒の飲み方はしっかり冷やしていただく冷酒、常温で楽しむひや、温めてより旨味や香りを感じる燗酒などが一般的だ。色んな温度で楽しむほか、スーパーで売っているアイスクリームにかけるのもおいしい。バニラアイスと混ぜて大人のデザートにしたり、アイスボックスなどと混ぜてカクテル風にするなど、いつもと違った味わいはいかがだろうか。
日本酒を飲むのにおすすめの酒器
ワインやビールに比べて酒器の種類が豊富なのも日本酒の特徴である。普段冷やして飲むことが多い人であれば、柔らかな素材感のある津軽びいどろや、美しい江戸切子のカガミクリスタルなどの酒器がおすすめだ。燗酒が好きな人には能作の錫製酒器や、有田焼など陶器製の酒器を選ぶのがよい。
結論
スーパーで買える日本酒は全体的にコストパフォーマンスがよく、全国で知られる有名銘柄が多い。まずはここで挙げた人気のおすすめ銘柄から試してみて、酒器や飲み方にもこだわりながら自分の好みを探ってみてほしい。