1. ビールにかける想い
ー忽布古丹醸造さんがブランドにかける想いを教えて下さい。

上富良野100%のクラフトビールをつくる
私たちは、上富良野町のホップ生産者さんと出会ったことをきっかけに、「道内唯一の商用ホップ生産地上富良野町で、地元ホップを使いクラフトビールを生み出したい」と思い、2017年にブルワリーを立ち上げました。
この時から、ビールは農業と密接につながっていると感じています。作物の質がビールの味わいにどのような変化をもたらすのか、それを知ることができるのは、地元の素材を使用し、醸造することで初めてわかる面白さだと言えます。さらに、クラフトビールの醸造の魅力は、料理のように平面的なレシピから立体へ起こす「仕込み」だけではなく、さらに「発酵、熟成管理」によって味が変わる面白さだと思っています。 一口に「ビール」といってもその種類は数多く存在しますが、こうしたクラフトビールの魅力である、「多様性」をたくさんの人に知ってもらうためにも、日々様々なビールを仕込んでいます。
仕込みをしているときは、弊社のビールを飲んでくれる人の喜ぶ顔を思い浮かべながら毎回ドキドキワクワクしてしまいますね。
この時から、ビールは農業と密接につながっていると感じています。作物の質がビールの味わいにどのような変化をもたらすのか、それを知ることができるのは、地元の素材を使用し、醸造することで初めてわかる面白さだと言えます。さらに、クラフトビールの醸造の魅力は、料理のように平面的なレシピから立体へ起こす「仕込み」だけではなく、さらに「発酵、熟成管理」によって味が変わる面白さだと思っています。 一口に「ビール」といってもその種類は数多く存在しますが、こうしたクラフトビールの魅力である、「多様性」をたくさんの人に知ってもらうためにも、日々様々なビールを仕込んでいます。
仕込みをしているときは、弊社のビールを飲んでくれる人の喜ぶ顔を思い浮かべながら毎回ドキドキワクワクしてしまいますね。
ー上富良野町と地元ホップで造るクラフトビールへの熱い想いとこだわりを感じます。原料、醸造方法の他にもこだわっていらっしゃるポイントはありますでしょうか?
瓶ビールのラベルやロゴにもこだわりがあります。これまでの地ビールのイメージと違った見た目のおしゃれ感も大切だと考えていて、クラフトビールが若い人に親しみを持ってもらえるような、そういうアイテムになってほしいなと思っています。
2. イチオシのビール
ー忽布古丹醸造さんの「ズバリ!これがイチオシ!」というビールを教えて下さい!
「haskap―ハシカプ―」

私たちのイチオシは「haskap―ハシカプ―」というビール。 弊社工場から車で30分ほどのところに、丘いっぱいに広がるハスカップ畑があります。ハスカップという果実は、道外に住んでいる方にはあまり聞きなれないかもしれません。ハスカップは「不老長寿の果実」と言われるほど高い栄養素を含み、中でもアントシアニンはブルーベリーの3倍以上とも言われているんですよ。紅く染まる果実には甘さは少なく、口がすぼまるような強い酸味が特徴です。 そのハスカップを、独特のスパイシー感を醸す「セゾン酵母」で発酵させ、ビールを造ります。 一口喉を通せば、その実を食べたことない人でも味を想像することができる、ハスカップの実そのものの味わいに寄せたフレーバーに仕上げています。
「haskap―ハシカプ―」はハスカップのアイヌ語呼びとなっており、味だけでなく名前からも北海道らしさを感じていただけるかと思います。 北海道の澄んだ空気をいっぱいに浴びて育ったハスカップと、ホップをふんだんに使い造られた自慢の一杯です。 北海道の広大な土地を思いながら、「haskap―ハシカプ―」をお楽しみいただけたら嬉しいですね。
ー「ハシカプ」はハスカップが由来なのですね!
「haskap―ハシカプ―」はハスカップのアイヌ語呼びとなっており、味だけでなく名前からも北海道らしさを感じていただけるかと思います。 北海道の澄んだ空気をいっぱいに浴びて育ったハスカップと、ホップをふんだんに使い造られた自慢の一杯です。 北海道の広大な土地を思いながら、「haskap―ハシカプ―」をお楽しみいただけたら嬉しいですね。

ー「haskap―ハシカプ―」はどのような人に、飲んで欲しいビールでしょうか?
ビールが好きな人に飲んでもらいたいというのもありますが、クラフトビールを知らない人やビールをあまり飲まない方にも楽しんでいただきたいと思います。ハシカプは苦みを抑えており、ビールの中でも飲みやすいタイプです。「こんなビールもあるんだ」、「もっとクラフトビールを知りたい」と思ってもらえたら嬉しいですね。
クラフトビールの魅力は多種多様であり、入り口が広いので、様々な人に楽しんでいただけると思います。
クラフトビールの魅力は多種多様であり、入り口が広いので、様々な人に楽しんでいただけると思います。
3. プロが教える!ビールを美味しく楽しむコツ
ーブルワーだからこそ知っている、ビールを美味しく飲むコツを教えて下さい。

ビールは食べ合わせを意識していただけると、より美味しく楽しめると思います。
忽布古丹醸造の定番《HOP KOTAN ORIGINALS》の「upopo―ウポポ―」「nonno―ノンノ―」「haskap―ハシカプ―」に合う食べ合わせをそれぞれご紹介しますね。
忽布古丹醸造の定番《HOP KOTAN ORIGINALS》の「upopo―ウポポ―」「nonno―ノンノ―」「haskap―ハシカプ―」に合う食べ合わせをそれぞれご紹介しますね。
「upopo―ウポポ―」
ウポポは、上富良野の特産品でもある「豚サガリ」がオススメです。豚サガリの甘みある油と心地よい苦みを持つ軽快なピルスナーの相性は言うことなしです。
「nonno―ノンノ―」
ノンノは、基本的に何にでも合いますね。食を選ばずに飲めるので、どんなシーンにもおすすめのビールです。
「haskap―ハシカプ―」
ハシカプは、牛肉との相性がとても良くオススメしています。「ハスカップに牛?」と思われる方もいると思いますが、赤身の部位との相性はバッチリです。騙されたと思ってぜひ一度お試しください!
ーハスカップと牛肉の組み合わせには驚きました!試してみます!
絶品なので、ぜひぜひ!
ー読者の皆さまも、忽布古丹醸造の「haskap―ハシカプ―」を牛肉と一緒に味わってみてはいかがだろうか。
忽布古丹醸造株式会社

忽布古丹醸造は、2017年に北海道内で唯一ホップが商用栽培されている上富良野町に誕生しました。『上富良野100%のクラフトビール』を目指しながら、日々さらなる美味しさを追求しています。この国がもっとビールを楽しめる国になることを願っています。