目次
1. 日本酒の正しい保管方法

日本酒を購入したあと保管方法に迷ったという経験はないだろうか。基本的に日本酒には賞味期限が設定されておらず、正しい保管方法を知っていれば長期熟成も可能だ。開栓前、開栓後どちらも冷蔵庫に収納する保管方法が最も手軽で安心だ。実際は通常の日本酒であれば常温でも保管可能だが、温度変化が少ない冷暗所での保管が理想のためスペースに余裕があれば迷わず冷蔵庫に収納しよう。
冷蔵庫での保管方法の注意点
冷蔵庫で日本酒を保管するときは紫外線への対策と置き方に注意したい。日本酒はわずかな紫外線でも劣化してしまうので、ある程度の期間保管する場合は日本酒の瓶に新聞紙を巻くなどして紫外線の影響を受けないようにしよう。また瓶は空気に触れる面積が少ない縦向きで収納することも重要なポイントだ。
生酒の保管方法
生酒は麹菌の活動が続いている生きたお酒なので冷蔵保管が必須となる。常温で保管すると味の劣化が進み、ひどい場合は腐食してしまう。冷蔵庫に入りきらないという場合も生酒は優先的に冷蔵保管とし、通常の日本酒を冷蔵庫から移すようにしよう。
2. 日本酒が冷蔵庫に入らないときの保管方法

日本酒が好きな人ほど日本酒を一升瓶で買ってしまうことはよくあるのではないだろうか。またプレゼントなどで急に一升瓶をもらったが、冷蔵庫にスペースがなく保管方法に困ったといった場合もあるかもしれない。そのような場合におすすめなのが、容器を入れ替えることだ。日本酒の四合瓶を捨てずにとっておいて一升瓶を購入した際に中身を移して収納する保管方法が手軽でおすすめだ。四合瓶を残していないという人は小分けにできる容器を購入しよう。ここでは、日本酒の保管に便利な容器を紹介する。
アデリア「スイングストッパーボトル EG 720ml 3本セット」
グリーンの色で紫外線による日本酒の劣化を緩和できるボトル。ボトルに付属したストッパーがしっかり密閉してくれる。
おすすめ商品
長谷園「 iボトル フィット 1L 白水 NSU-77」
伊賀焼でつくられたおしゃれなデザインの容器。日本酒を小分けにする保管方法は少し手間がかかるが、お気に入りの焼き物であれば楽しく移せるはずだ。日本酒以外にも水やお茶、アイスコーヒーなどさまざまな用途に使える。
おすすめ商品
3. おすすめの保管方法は日本酒セラー

ここまで日本酒の保管方法として冷蔵庫が手軽であることを紹介してきた。冷蔵庫に保管する際に一升瓶が入りきらないという場合には、小さな容量の容器に移し替る保管方法がおすすめだが、瓶に添付されたラベルのデザインや情報もそのまま楽しみたいという人も多いのではないだろうか。そこでおすすめしたいのが一升瓶をそのまま保管できる日本酒セラーだ。ワインセラーと兼用で使用できるので、日本酒以外にもお酒の保管方法、場所に困っているという人は購入を検討してみてほしい。
サンコー「一升瓶を縦置きできる日本酒セラー 俺の酒蔵」
一升瓶を5本まで保管できる日本酒専用のセラー。3°Cから18°Cまで温度調整が可能な点が嬉しい。
おすすめ商品
WIE「ワインセラー」
ワインセラーとして販売されている商品だが、日本酒の保管にも使用できる。棚は調整可能でワインを収納するときには横置き、日本酒を収納するときには外して縦置きといった使い分けが可能だ。設定可能な温度は10°Cから18°Cとなっているので、しっかり冷やして保管したい生酒は5度以下に保つことができる冷蔵庫がおすすめだ。
おすすめ商品
4. 日本酒の保管方法にもっとこだわりたい人へ

これまで日本酒の保管方法を詳しく解説してきたが、高価な日本酒を購入したときや大事なプレゼントで日本酒をいただいたときには、さらに保管方法にこだわりたいという場合もあるだろう。さらによい状態を保つおすすめの保管方法は専用の栓を使用することだ。ボトル内部の空気を抜いてくれる商品もあるので参考にしてほしい。
バキュバン「ストッパー1個付き V-15 (ブリスターパック)」
残った日本酒やワインの状態を保つことができるストッパー。ポンプを操作することでボトル内の空気を除き、真空状態に近づけることができる。高価な日本酒を飲み残したときには使用してみるのもよいだろう。
おすすめ商品
JOY SPACE「ワインストッパー」
ワインや日本酒のボトルに使用できるストッパー。小さくおしゃれなデザインながらしっかりと空気を抜いて密閉できる便利な商品。
おすすめ商品
結論
日本酒の保管方法として手軽なのが冷蔵庫に収納することだ。一定の低い温度で保管できるため日本酒の鮮度を長く保つことができる。たくさんの日本酒を保管したいという人は冷蔵庫だけではなく、日本酒セラーの購入もおすすめだ。正しい保管方法で長く日本酒を楽しもう。
人気記事一覧
急上昇
週間