目次
1. ソーヴィニヨン・ブランとは?

ソーヴィニヨン・ブランは白ワインの原料となる代表的な品種。ここではソーヴィニヨン・ブランの歴史や味わい、香りについて紹介していく。
ソーヴィニヨン・ブランの歴史
ソーヴィニヨン・ブランはフランスを原産地とする品種。さまざまな説があるが、サヴァニャンを親とし、ロワール地方が発祥という説が有力だ。
ソーヴィニヨン・ブランの味わい
ソーヴィニヨン・ブランの味わいは栽培された産地によって差があるものの、さわやかな酸味が特徴。寒い地域でつくられたソーヴィニヨン・ブランほど酸味は強めとされている。
ソーヴィニヨン・ブランの香り
ソーヴィニョン・ブランの香りは産地によってさまざまだ。フランスロワール地方では柑橘系やハーブのような香りが楽しめる。ボルドー地方はバニラのような香りが感じられる。
ソーヴィニヨン・ブランとシャルドネの違い
ソーヴィニヨン・ブランと並んで白ワインの原料となる代表的な品種がシャルドネだ。シャルドネの方がソーヴィニヨン・ブランよりもクセのないすっきりちとした味わいが楽しめる。
2. ソーヴィニヨン・ブランの主な産地とは?

ソーヴィニョン・ブランは世界で広くつくられているブドウ品種。産地が違うと異なった特徴がある。
フランス
フランスでつくられるソーヴィニヨン・ブランはレモンのような酸味とさわやかな香りが感じられる。先述の通り、ボルドー地方、ロワール地方でもやや違いがある。
ニュージーランド
ニュージーランドでつくられるソーヴィニヨン・ブランは南国系のフルーツのような甘さが感じられる。フルーティーさと酸味のバランスがよい味わいで、飲みごたえ十分。
アメリカ
アメリカでつくられるソーヴィニヨン・ブランはトロピカルフルーツのようなニュアンスが感じられる。樽熟成による豊かな風味が特徴。
チリ
チリでつくられるソーヴィニヨン・ブランは桃のような香りに青っぽい風味が特徴。果実味が強く濃厚な味わいの銘柄も豊富。
南アフリカ
南アフリカでつくられるソーヴィニヨン・ブランはグレープフルーツのようなさわやかな香りが感じられる。フランスのロワール地方に近い風味。
3. ソーヴィニヨン・ブランに合う料理

ソーヴィニヨン・ブランを使用したワインはさまざまな料理と合わせることができる。なかでもソーヴィニヨン・ブランのさわやかな飲み口を活かして、カルパッチョや魚介を使用したパスタ、あさりの白ワイン蒸しなどと相性バツグンだ。ソーヴィニヨン・ブランは先述の通り産地によってもやや味わいが異なるので、自分好みの組み合わせを探してみてほしい。
4. 『ソーヴィニヨン・ブランワイン』おすすめ5選!

最後にソーヴィニヨン・ブランを使用したワインでおすすめ銘柄を紹介する。
コノスル「オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン」
チリでつくられたソーヴィニヨン・ブランの白ワイン。果実味とミネラル分が豊富。環境に優しいワインの生産を特徴としたコノスルのオーガニックワイン。
カルヴィソン・レ・ヴィニュロン「カルヴィソン セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン」
南フランスの?カルヴィソンでつくられるソーヴィニヨン・ブラン。オシャレなボトルデザインが際立つ、飲みやすい味わいのワイン。
オイスターベイ「マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン」
ニュージーランドでつくられるソーヴィニヨン・ブランを使用した白ワイン。辛口ですっきりとした味わいは牡蠣や和食とも相性がよい。
ロバートソンワイナリー「ロバートソン・ソーヴィニヨンブラン」
南アフリカのロバートソンワイナリーがつくるソーヴィニヨン・ブラン。ぶどうの果実味に青リンゴのような香りも感じられる白ワイン。
ホーニッグヴィンヤード&ワイナリー「ホーニッグ ソーヴィニヨンブラン ナパ・ヴァレー」
アメリカのワイナリーがつくるソーヴィニヨン・ブラン。桃のような香りと柑橘系の酸味が感じられる。
結論
ソーヴィニヨン・ブランはさわやかな酸味が特徴のブドウ品種。世界で広く栽培される品種で、その発祥はフランス。アメリカやニュージーランド、チリなど産地によって異なる特徴があるので、いくつかのソーヴィニヨン・ブランワインを飲み比べしてみるのもおすすめだ。