目次
1. 海外のおすすめクラフトビール

まずは海外の人気クラフトビールを紹介しよう。
ブルックリンラガー
ニューヨークの文化の発信地、ブルックリン。ブルックリンラガーは19世紀のブルックリンで一大人気だったウィーンスタイルのラガーをベースにして造られた。まさにアメリカにおけるクラフトビールのパイオニア的存在だ。華やかなホップの香りとさわやかでなめらかな飲み口で、肉料理などと味わいたい1本。
パンクIPA
英国No.1と名高いクラフトブルワリーのブリュードッグが、世界一のIPA(ビールの種類のひとつ)造りを目指して採算度外視で完成させたのがパンクIPAだ。上質な麦芽やフルーティーな香りが華やかで、モルトの甘味や柑橘系のホップビターのバランスもよい。さわやかで上品な味わいのため、幅広い食事と楽しめるだろう。
2. 日本のおすすめクラフトビール

ここでは数ある日本のクラフトビールの中からおすすめを紹介する。すばらしいクラフトビールメーカーは全国各地に点在しているので、旅先で地元のクラフトビールを探してみるのもよいだろう。
エチゴビール
チェコスタイルを追求したクラシックなラガー。エチゴビールは当時「地ビール」と呼ばれていたクラフトビールを国内で初めて製造したことでも有名だ。ホップの香りとさわやかな苦味、モルトのうまみのバランスがすばらしく、深みのある味わい。
キャプテンクロウ・エクストラペールエール
国内外のアワードで受賞歴がある、キャプテンクロウ・エクストラペールエール。ホップを通常の2倍以上使った贅沢でジューシーなアロマをもち、濃厚でビターな味わいが特徴だ。唐揚げやハンバーガーとの相性がバツグンで美味しさが引き立ち、もっと飲みたくなるだろう。
インドの青鬼
華やかなホップの香りと強い苦味、深いコクをもつ個性的な味わいでファンの多いインドの青鬼。香りとコクを存分に楽しむために、キンキンに冷やさず少しひんやりする13℃くらいで飲むのがおすすめだ。
3. 女性でも飲みやすいおすすめクラフトビール

クラフトビールの中には、ビールを普段飲まない女性でも飲みやすいタイプも存在する。選ぶのに迷ったときは、苦味が少ないビールや、フルーツを使用したビールなどがおすすめだ。
小麦のビール
白く濁った美しい黄色の無濾過ビール。フルーティーな香りと、麦芽と酵母からくるコクと甘みを感じられる自然でまろやかな味わいだ。口当たりがよく苦味が少ないので、ビール特有の苦味が苦手な人でも飲みやすいだろう。
湘南ゴールド
春夏限定で販売されるフルーツビール、湘南ゴールド。香水のように華やかな香りを持つ希少なオレンジを丸ごと使って造られている。グラスに注いだ瞬間から柑橘系の香りが広がり、味わいもジューシーだ。後味にはマーマレードのような苦味も感じられる。
4. コンビニで買えるおすすめクラフトビール

よなよなエール
よなよなエールは、クラフトビールの王道といえる味わいを楽しめるアメリカンペールエールだ。柑橘を思わせるさわやかな香りとモルトの甘みを感じられる。深いコクがあり、飲んだ後の余韻も長く続くように造られている。
僕ビール君ビール
ローソンやナチュラルローソン、ポプラの一部店舗で取り扱いされている、僕ビール君ビール。セゾンとよばれるベルギーの伝統的なビアスタイル(ビールの種類)で、特有のフルーティーでスパイシーな香りをもっている。僕ビール君ビールは軽い飲み口で、アルコール度数も一般的なセゾンより低めに造られている。
水曜日のネコ
水曜日のネコは、ほっとひと息つきたくなる優しい味わいの白ビールだ。青リンゴやオレンジのようなフルーティーな香りにほんのりとさわやかなハーブを感じさせる風味。ホップの苦味が弱く、ビールを飲み慣れていない人でも飲みやすいだろう。
5. ギフトにおすすめのクラフトビール

クラフトビールは種類も味わいも幅広く、普段飲むビールとはまた一味違うだろう。ボトルデザインも凝ったものが多いので、ギフトにもぴったりだ。
COEDOビール 6本セット
日本の色名をもつ6種類のビールがまとまったギフトセット。スタンダードなピルスナーから、薩摩芋を原料にした紅赤色のビールまでバラエティ豊かだ。ワールドビアカップでの受賞歴があって国内外で人気のあるビールなので、ビール好きの人に贈るのもおすすめだ。
KAGUA FarYeast 飲み比べ6本セット
「和」のハーブである山椒や柚子を使ったKAGUAと、洗練された東京を表現した定番人気のクラフトビールが揃った飲み比べセット。ビールの多様性を楽しめるラインナップだ。オシャレなパッケージはギフトとしてもインパクトがあり喜ばれるだろう。
結論
クラフトビールにはいろんな種類があり、味わいも千差万別だ。今回紹介したクラフトビールの中で気になったものを試して、お気に入りのビアスタイルを探ってみてはいかがだろうか。