1. 上面発酵ビールの特徴とは?

上面発酵で造られるエールというスタイルのビールには、発酵温度が高い、歴史が古い、発酵にかかる時間が短いなどの特徴がある。味わいは下面発酵で造られるラガーに比べ、コクがあって香りも豊かなものが多い。まずは上面発酵で造られるおすすめのビールをみてみよう。
ヤッホーブルーイング「よなよなエール」
一部コンビニなどでも見かける、クラフトビールのなかでは手に入れやすく価格も低い銘柄だ。アメリカンペールエールというスタイルで、柑橘系のさわやかな香りとほのかなモルトの甘味が楽しめる。これから上面発酵のビールを試したいという人にまず試してほしい1本だ。
アンハイザー・ブッシュ・インベブ「ヒューガルデン ホワイト」
ベルギービールのなかでも見かけることの多いホワイトエールだ。苦みが控えめのフルーティな味わいで、コリアンダーやオレンジピールのスパイシーさがアクセントになっている。一般的なビールが苦手な人にもぜひ試してほしい銘柄だ。
2. 上面発酵と下面発酵の違い

上面発酵のエールと比べると、下面発酵のラガーはキレがありクリアな雑味のないさわやかな味わいが特徴的だ。上面発酵が華やかな香りを持つのに対し、下面発酵は香りが穏やかでどんな料理にも合わせやすいのもの魅力である。次は上面発酵にはないスッキリした味わいで世界的なシェアを誇る、下面発酵ビールののおすすめをみてみよう。
サントリーホールディングス「ザ・プレミアム・モルツ」
日本の大手ビールメーカーの看板商品のなかでも香りやうま味、コクにこだわって造られているのがこのザ・プレミアム・モルツだ。バランスのよいしっかりした味わいでありながらラガーの特徴であるさわやかな後味も楽しめる。
ピルゼン醸造所「ピルスナーウルケル」
世界中で愛されているピルスナーという下面発酵のスタイルを生み出したチェコの醸造所が造るビールだ。日本でみられるピルスナーに比べるとコクがあり、さわやかな後味も楽しめる。
3. 上面発酵ビールに合うおつまみ

上面発酵のビールは普段見かけることが少ないぶん、合わせるおつまみに悩む人もいるだろう。次は上面発酵ビールにぴったりのおつまみをみていこう。
唐揚げ
イギリスのパブで上面発酵のエールと合わせてよく食べられるのがフィッシュ&チップスだが、エールは日本の唐揚げともよく合う。あっさりしたエールなら塩から揚げ、少しダークでコクのあるエールなら醤油やタレをつかった濃い味つけのものを選んでみよう。
麻婆豆腐
ホップのきいたアメリカスタイルのペールエールやIPAなどの上面発酵ビールは、香辛料の効いた料理と相性がよい。山椒のピリリとした刺激もホップの持つシトラス系の香りと上手く合わさって、食欲が増すこと間違いない組み合わせだ。
4. 上面発酵ビールにピッタリのグラス

ビールのグラスにもさまざまなタイプが流通しており、上面発酵ビールのために造られたものも多くある。最後は上面発酵ビールを飲むときにおすすめのグラスをチェックしよう。
ブランシェ・アソシエ「タイムオブビアー パイントグラス」
イギリスのパブでエールを注文するとこの形のパイントグラスで提供されることが多い。500mlの缶ビールがちょうどよく注げるサイズで、持ちやすい形と欠けにくい丈夫さも嬉しい。
東洋佐々木ガラス「クラフトビールグラス 香り」
クラフトビールの香りをグラスに閉じ込めて、しっかり堪能できるように楽しめるようにデザインされている。クラフトビールには上面発酵のものが多いため、香りとともにじっくりビールを味わいたい人におすすめのグラスだ。
結論
上面発酵のビールは私たちが普段飲むビールとは少し違った、香りが高く味わい深いことが特徴だ。世界の主流は下面発酵のラガーだが、ヨーロッパの老舗メーカーや国内でも地ビールメーカーなどがさまざまな上面発酵ビールを造っている。ぜひ上面発酵ビールを試してビールの世界の奥深さを堪能してほしい。