目次
1. ソーセージの賞味期限

■ソーセージの賞味期限はいつまで
スーパーなどで市販されているソーセージの賞味期限は、3週間ほどになっている。加熱殺菌済みのものが多いため、通常の肉類に比べて賞味期限は長く設定されているが、手作りウインナーや生ウインナーの場合は5日ほどのものが多い。もちろん商品によっては材料や製造方法が異なることもあるため、長く持つものでは1ヵ月以上食べることができるものもある。ただし、未開封でちゃんとした保存方法で保存している場合の賞味期限だ。そのため、一度開封してしまうと、空気に触れることで細菌等が繁殖してしまう恐れがあるため、5日以内には食べてしまいたい。
■ソーセージの賞味期限が切れると
賞味期限とは、あくまで「商品の品質が保たれた状態で、美味しく食べることのできる期間」を指しているため、ソーセージの賞味期限か切れたからといって、すぐに腐って食べられなくなるという訳ではない。では、どの程度賞味期限が切れた状態でも食べることができるかという話になるが、はっきりとした期限を示すことはできない。そのため、賞味期限が切れたソーセージを食べられるかどうかの判断は、色や臭いで判断するしかないだろう。変色していたり、おかしな臭いがする場合は腐っている可能性が高いと言える。また、色や臭いに変化がなくても、賞味期限の切れたソーセージを食べる時は、必ず加熱してから食べるようにしたい。
2. ソーセージの保存方法

■基本的には冷蔵保存でOK
ソーセージの保存方法は、基本的には冷蔵保存でOKだ。スーパーなどで買った際、袋が膨らんでいる状態になっているだろう。鮮度を保つために、袋の中に窒素を入れて膨らませているので、そのまま冷蔵庫で保存するとよい。
■冷凍保存をすることでより長く保存可能
食品をより長持ちさせたい場合、冷蔵保存よりも冷凍保存をするほうが良いというのは常識だ。しかし、ソーセージの場合は、冷凍することで中の水分が凍り付いてしまい、肉の組織を破壊してしまう。その結果、冷凍前と比べて風味や食感が各段に落ちてしまうという欠点がある。また、解凍する際にも水分が溶け出すことで旨みも一緒に流れ出やすくなる。そのため、どの製造会社もソーセージの冷凍保存は推奨していない。
しかし、冷凍保存をすることで3ヵ月ほどは食べることができるため、開封後にどうしても食べきれない分を冷凍するという選択肢はあるだろう。その場合は、できれば1本ずつ空気が入らないようにラップでしっかりと巻き、フリーザーパックなどに入れて冷凍すると良いだろう。
しかし、冷凍保存をすることで3ヵ月ほどは食べることができるため、開封後にどうしても食べきれない分を冷凍するという選択肢はあるだろう。その場合は、できれば1本ずつ空気が入らないようにラップでしっかりと巻き、フリーザーパックなどに入れて冷凍すると良いだろう。
結論
ソーセージは冷蔵保存で3週間ほどもつため、日持ちの良い食品として購入しがちだが、開封後は5日ほどで使い切らなければならない。また、冷凍保存ができないという訳ではないが、味や風味が落ちるため使い切る分だけを購入しておくのが無難だと言える。