1. かぼちゃをドライにする方法
かぼちゃは、実と種の両方をドライにすることができる。かぼちゃの種は、中国ではポピュラーなおやつでもあり、中医学(中国の伝統医学)では、主に妊婦さんが食べるとよいとされているそう。乾燥度合いによって、「ドライ」と「セミドライ」に分類される。
ドライかぼちゃにするには、重ならないように広げて干すのが基本だが、最適な道具は通気性のあるザル。中でも抗菌作用があるとされ、水切れもいい竹製がおすすめだ。そのほかにも、アウトドア用のドライネット、揚げ物用のバット&網や干物用の虫除けネット付きザルでも代用できる。
ドライかぼちゃにするには、重ならないように広げて干すのが基本だが、最適な道具は通気性のあるザル。中でも抗菌作用があるとされ、水切れもいい竹製がおすすめだ。そのほかにも、アウトドア用のドライネット、揚げ物用のバット&網や干物用の虫除けネット付きザルでも代用できる。
■ドライかぼちゃ
ドライにすれば、食べきれないかぼちゃの保存にも活用できる。種とワタを取り、厚さ6~8mmのくし切りか、全体を1/4にカットして、さらに5mm程度にスライスして干すとよい。干す時間は、4~6日間。完全にドライになれば、常温で2週間くらいはもつ。
■セミドライかぼちゃ
セミドライを作る場合は、ドライかぼちゃと同じ切り方で、すぐに調理する分だけ干す。この一手間で、水っぽいかぼちゃもぐんと甘くなるので、ぜひお試しを。干す時間は、4時間~半日でOK。冷蔵庫で4日間程度もつ。
■ドライかぼちゃの種
種はよく洗い、しっかり水気を拭き取ってから干す。干す時間は5~7日間で、常温で約3週間もつ。
2. かぼちゃを上手にドライにするコツ
■かぼちゃをドライにする環境
かぼちゃの旬は5~9月だが、梅雨は湿度が高く天候も安定しないので、避けた方がよい。梅雨明け後の、よく晴れて少し風がある日がベストだ。乾燥度合いは、かぼちゃ自体の水分量や季節、天気によって変化するので、1日に2回程チェックを兼ねて上下を返そう。室内でも日光が入る窓辺なら干せる。外で天日に当てる場合は、夕方には必ず取り込もう。夜露に当たると、せっかく乾燥しかかったかぼちゃが、また湿ってしまうからだ。
■かぼちゃをドライにする裏技
かぼちゃを厚めにしたい場合は、ドライになるまでに時間がかかるので、レンジで串が通るほどに加熱をしてから干すと時短にもなり、カビが生える失敗も少ない。
3. ドライかぼちゃのおすすめの食べ方
■ドライかぼちゃのトマトジュース煮
ドライかぼちゃを、湯に5分間浸けて戻し、水気を拭いておく。フライパンに、オリーブオイルと潰したニンニクを入れて火にかけ、戻したドライかぼちゃを入れて中火で炒める。塩で適宜味付けをしたら、かぶるくらいのトマトジュースを入れ、弱火で5分煮れば完成だ。トマトのほのかな酸味と、かぼちゃの甘味のバランスが取れた1品に。
■ドライかぼちゃのマフィン
ドライかぼちゃをさらに細かく砕く。ボウルに卵、牛乳、ヨーグルト、オリーブオイルを入れてしっかり混ぜ合わせ、そこにドライかぼちゃを入れてさらに混ぜ、薄力粉を振り入れてさっくり混ぜる。マフィン型に流し、上にドライかぼちゃの種を載せるとかわいらしい見た目に仕上がる。180度で予熱したオーブンで、20分焼く。かぼちゃの甘味を味わえるヘルシーマフィンのできあがり。
■セミドライかぼちゃのクリーム煮
玉ねぎのスライスをバターで炒め、小麦粉を少々振り入れて混ぜる。小麦粉が溶けたら、水を少しずつ入れてトロミを付け、セミドライかぼちゃを入れて煮る。かぼちゃが柔らかくなったら、牛乳とチーズを入れ、塩で味を調えよう。好みでパセリや黒胡椒を振って。かぼちゃがまるでニョッキのようにもっちりと仕上がり、新しい食感を楽しむことができる。
■ドライかぼちゃの種、そのままおつまみ
ドライかぼちゃの種の周りの固い皮をむいていただく。種の尖っている先端部分をペンチなどで割り、全体を縦に指で挟むようにすると簡単に皮を割ることができる。皮をむいた種をフライパンで乾煎りし、塩やカレー粉を振って食べよう。
結論
ドライかぼちゃは自然な甘味が際立つので、煮物にする場合は砂糖がいらないほどだ。干すだけで、まるでデザートのような甘さになる。水分が抜けて煮崩れもなく、味が染みやすいので、どんな料理にも重宝する。