1. サングリアのカロリーはどのくらい?

サングリアとは、もともとは赤ワインをベースに果物やスパイスを漬け込んだスペインのアンダルシア地方発祥のカクテルフレーバーワイン。語源は、スペイン語の「Sangre(サングレ)=血」から。血を思わせる赤ワインの色からそのような由来となっている。
一般的なサングリアのカロリーは、果物の糖分のほかに砂糖が使用されているため、グラス1杯で約160kcalほど。ごはん1杯分のカロリーとほぼ同等である。この程度のカロリー量なら、1日1杯くらいの摂取を目安としたいところだ。
但し、サングリアは提供する飲食店や製品によってフルーツや砂糖の種類や量が異なる。また、サングリアにフルーツが入っている場合、液体部分だけでなく、中に入っているフルーツも併せて食べるとなれば、当然ながらカロリー摂取量は高くなるだろう。先述したカロリーはあくまでも目安と考えていてほしい。
一般的なサングリアのカロリーは、果物の糖分のほかに砂糖が使用されているため、グラス1杯で約160kcalほど。ごはん1杯分のカロリーとほぼ同等である。この程度のカロリー量なら、1日1杯くらいの摂取を目安としたいところだ。
但し、サングリアは提供する飲食店や製品によってフルーツや砂糖の種類や量が異なる。また、サングリアにフルーツが入っている場合、液体部分だけでなく、中に入っているフルーツも併せて食べるとなれば、当然ながらカロリー摂取量は高くなるだろう。先述したカロリーはあくまでも目安と考えていてほしい。
2. サングリアに含まれる栄養は?

基本は赤ワインを使って作られるサングリアは、ワインの原料であるブドウに多く含まれるポリフェノールが豊富である。ポリフェノールは抗酸化作用を持っている。ポリフェノールの含有量は赤ワインが一番多く、その次にロゼワイン、白ワインと続く。
また、サングリアはたっぷりのフルーツを使って作るが、そのフルーツに含まれる栄養を摂れることも嬉しいポイントである。フルーツに含まれているビタミンCやビタミンEにも抗酸化作用がある。ほかにも柑橘類のフルーツには、ビタミンC、ビタミンEに加えカリウムが豊富に含まれている。カリウムはナトリウムの排泄を促進し、体内の塩分量や水分量を調節する働きがある。
また、サングリアはたっぷりのフルーツを使って作るが、そのフルーツに含まれる栄養を摂れることも嬉しいポイントである。フルーツに含まれているビタミンCやビタミンEにも抗酸化作用がある。ほかにも柑橘類のフルーツには、ビタミンC、ビタミンEに加えカリウムが豊富に含まれている。カリウムはナトリウムの排泄を促進し、体内の塩分量や水分量を調節する働きがある。
3. サングリアの糖質はどのくらい?

次にサングリアの糖質は、グラス1杯あたり約10.2gだ。ワインは100mlで1.5~2gほどしか糖質を含まないが、サングリアにはフルーツが大量に入るため、飲み物1杯の糖質量としてはやや高めになる。この量は、コーラなどの炭酸飲料に匹敵するため、飲みすぎれば糖質オーバーの危険が増す。
とくにパイナップル、りんご、バナナなど糖質高めなフルーツが多く入る場合はさらに大幅にアップする。糖質を抑えたい人は、使用するフルーツの種類に気を付けよう。
糖質のことを考えるなら、できれば数日に1回の頻度で、1杯程度の摂取に抑えるくらいのペースが理想だ。
とくにパイナップル、りんご、バナナなど糖質高めなフルーツが多く入る場合はさらに大幅にアップする。糖質を抑えたい人は、使用するフルーツの種類に気を付けよう。
糖質のことを考えるなら、できれば数日に1回の頻度で、1杯程度の摂取に抑えるくらいのペースが理想だ。
4. サングリアのカロリーオフする飲み方とは?

先述したように、サングリアには店舗や製品によってカロリーや製法が異なる。店舗で提供されるサングリアのカロリーを抑えることは難しいかもしれないが、自宅で製品を楽しむ場合にはソーダ割りで飲むことによってカロリーを抑えることができる。但し、後述する酒税法によって、サングリアを割って保管することは禁止されている行為だ。必ず飲む直前にサングリアをソーダ割りにして飲むようにしよう。
自作する場合には要注意
カロリーを抑えるためにサングリアを自作したいと思う人もいるだろう。但し、サングリアの自作は違法行為に当たる可能性がある。アルコール度数20度未満のお酒を使用する場合、飲む直前に混ぜて自分で嗜むことは酒税法(※)にて認められているものの、酒類の製造/販売業免許を持たずに、貯蔵および販売することは酒税法にて禁止されている。ワインは20度未満のお酒に該当するため、自宅でフルーツを漬け込んでサングリアを作ることは、違法行為にあたるのだ。どうしても自宅でサングリアを楽しみたいのなら、フルーツを漬け込むのではなく、飲む直前にワインにフルーツを入れ、嗜むようにしよう。
結論
サングリアは選ぶフルーツ、濃度によって大きくカロリーや栄養素が変わるカクテルだ。カロリー摂取量や糖質を気にしている場合は、慎重に内容や味付けを選ぶ判断力が必要となるだろう。また、甘めの味でグビグビ飲んでしまいがちなサングリアだが、適正摂取量の範囲で深酒しすぎないように軽く飲むことが身体のためにはよいといえる。
この記事もCheck!