このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
実はキノコの仲間!キクラゲの特徴とは?おすすめの食べ方も紹介

実はキノコの仲間!キクラゲの特徴とは?おすすめの食べ方も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 氏家晶子(うじいえあきこ)

鉛筆アイコン 2019年10月24日

中華料理のアクセントとして入っていることが多いキクラゲ。本記事ではキクラゲの特徴や、生キクラゲと乾燥キクラゲの違い、キクラゲのおすすめアレンジ方法などを詳しく紹介していく。この記事を通して、キクラゲの魅力がさらに伝わったら嬉しい。

  

1. キクラゲはキノコの一種!その特徴とは?

中華料理などによく使われているキクラゲ。黒っぽい色でコリコリとした食感が好きという人も多いのではないだろうか。

キクラゲという名前から「キクラゲは海鮮(クラゲ)の一種?」という印象をもたれやすいが、実はキクラゲはクラゲではなく、キノコの一種なのである。コリコリとした歯ごたえのある食感がクラゲに似ているため、このような名前がつけられたといわれている。さらにおもしろいのがキクラゲの漢字だ。キクラゲを漢字で書くと「木耳」である。まるで人の耳のようにクシャクシャとした形をしているキノコなので、耳という漢字が入っているのだ。

ちなみに、キクラゲというと黒っぽい色をしているが、実は白い色をした「白キクラゲ」も存在する。黒いキクラゲに比べると知名度は低いが、国内でも流通しているので、黒いキクラゲと白いキクラゲを比較しながら食べるのもおもしろいだろう。

2. 乾燥キクラゲと生キクラゲの違いは?

スーパーでよく売られているのは、乾燥キクラゲという水で戻して使うタイプのものだが、たまに生タイプの「生キクラゲ」も販売されている。乾燥キクラゲと生キクラゲは、どちらもアラゲキクラゲという品種のキノコを使っているが食感に多少の違いが出る。乾燥キクラゲは、コリコリとしたほどよい固さを感じることができ、生キクラゲはコリコリ感よりもプリプリとした食感を強く感じられるのだ。

乾燥キクラゲは収穫後に一旦乾燥させているため、キクラゲ本来の食感にはあまりない固さがあるが、生キクラゲはアラゲキクラゲの食感をダイレクトに感じられるのだ。そのため、アラゲキクラゲ本来の味を楽しみたいのであれば、生キクラゲがおすすめである。

乾燥キクラゲの戻し方は?

生キクラゲの場合は1~2分ほど茹でるだけで食べることができるが、乾燥キクラゲの場合、水で戻す作業が必要である。乾燥キクラゲの戻し方は2通りあり、水で戻す方法とぬるま湯で戻す方法がある。水で戻す場合は、乾燥キクラゲを6時間程度つけておこう。時間はかかるが、水で戻したほうがぬるま湯で戻すよりも旨みが逃げにくいため、美味しく感じられるといわれている。もし、急いでいる場合はぬるま湯で戻す方法がおすすめである。30℃程度のぬるま湯に乾燥キクラゲを15~30分つけておけば戻すことができるので、水で戻すよりも何倍も早く調理することができる。

3. キクラゲのおすすめアレンジ方法を紹介

「キクラゲ=中華料理」という印象が強いが、実は中華以外の料理にもキクラゲを使うことができる。そこで、中華料理以外でキクラゲを使ったおすすめのアレンジ方法を紹介しよう。

キクラゲのお刺身

生キクラゲを調理する場合、せっかくなら生キクラゲのプリプリとした食感を楽しめるお刺身にするのもおすすめだ。生キクラゲを食べやすい大きさに切って、刺身しょうゆやわさびをつけるだけで、十分な満足感を得られる刺身料理になるので、ぜひ試してみてほしい。

キクラゲともやしのナムル

韓国料理として人気の高いナムル。このナムルの具材としてキクラゲを使うのもおすすめだ。もやしとキクラゲを軽く茹で、酢、塩、ごま油、唐辛子などで味付けをして食べてみるとよいだろう。

結論

中華料理だけでなく、さまざまな料理に使うことができるキクラゲ。自分の好みやアレンジ方法によって、乾燥キクラゲや生キクラゲを上手く使い分ければさらに美味しく食べることができる。キクラゲが好きな人はぜひいろいろな食べ方を試してみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年8月29日

  • 更新日:

    2019年10月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧