目次
1. 無印良品でおすすめの小さめごはん【マッシュルームのチーズリゾット】
最初に紹介する無印良品でおすすめの小さめごはんは、マッシュルームのチーズリゾットだ。マッシュルームのチーズリゾットの特徴は、国産米に香り豊かでマイルドなゴーダチーズや青カビタイプのゴルゴンゾーラチーズをあわせ、濃厚な味に仕上げている。
作り方は、袋を開け中のフリーズドライを取り出し、器に入れてお湯を注げばできあがりだ。手軽に作れるので、旅のおともにもおすすめしたい。ちなみに溶けにくいときはスプーンやお箸でほぐすようにかき混ぜるとよい。マッシュルームのチーズリゾットの内容量は20.2gでカロリーは86kcal、価格は消費税込190円だ。
マッシュルームのチーズリゾットを作ってみるべく袋を開封すると、チーズの香りが広がる。食べるときのこがたっぷり入っており、クセになる味わいだ。小さめごはんというだけあって、もう少し食べたい......くらいの量で終わるのが腹八分でいいのかもしれない。
無印良品の公式サイトで小さめごはん・マッシュルームのチーズリゾットを食べた人の感想をみると、「小さく荷物にならないので旅先に持参するのにおすすめ」「夜食用にちょうどよい量」「無印良品の小さめごはんシリーズの中で1番好き」といった声があった。
2. 無印良品でおすすめの小さめごはん【ほうれん草と揚げ茄子のトマトリゾット】
次に紹介する無印良品でおすすめの小さめごはんは、ほうれん草と揚げ茄子のトマトリゾットだ。ほうれん草と揚げ茄子のトマトリゾットの特徴は、国産米を使用し、揚げ茄子のコクやトマトの酸味がいかされた風味豊かな味に仕上がっている。
無印良品の小さめごはん・ほうれん草と揚げ茄子のトマトリゾットの内容量は19.6gでカロリーは79kcal、価格は消費税込190円だ。実際に作って食べてみると、トマトの香りが食欲を刺激し、野菜はたっぷりめで食べごたえがあり、手早く小腹を満たしたいときにおすすめのひと品だ。
無印良品の公式サイトで食べた人の感想をみると、「初めて食べたけど美味しくて絶対にまた買いたい」とあった。ほかには「小さめごはんという通り量が少なめなので、溶けるチーズを加えて食べると満足感が増すのでおすすめ」とのことだった。
3. 無印良品でおすすめの小さめごはん【しらすと海苔の卵雑炊】
次に紹介する無印良品でおすすめの小さめごはんは、しらすと海苔の卵雑炊だ。しらすと海苔の卵雑炊の特徴は、国産米に磯の香りがひろがる海苔とカツオの旨みがあわさり、身体にしみるやさしい味に仕上がっている。
無印良品の小さめごはん・しらすと海苔の卵雑炊の内容量は18gでカロリーは69kcal、価格は消費税込190円だ。実際に作って食べてみると、海苔の風味が後をひき、やさしい味わいで少しだけ食べたいときにおすすめだ。
無印良品の公式サイトでしらすと海苔の卵雑炊を食べた人の感想をみると、「海外旅行に行って日本食が恋しくなったときに最適な雑炊」「やさしい味付けで美味しい」といった声があった。
4. 無印良品でおすすめの小さめごはん【貝柱とわかめの梅雑炊】
最後に紹介する無印良品でおすすめの小さめごはんは、貝柱とわかめの梅雑炊だ。貝柱とわかめの梅雑炊の特徴は、国産米に旨みのある貝柱と梅をあわせ、風味豊かなカツオ出汁で仕上げている。
無印良品の小さめごはん・貝柱とわかめの梅雑炊の内容量は16.2gでカロリーは58kcal、価格は消費税込190円だ。実際に作って食べてみると、梅の風味やほのかに香るシソがきいており、貝柱がたっぷりで美味しい。
無印良品の公式サイトで食べた人の感想をみると、「小さめごはんシリーズの中でもヘルシーで気に入った」「梅の酸味と貝柱の出汁が絶妙なバランスで美味しい」「貝柱たっぷりで食感がよく夜食にもおすすめ」との声があった。
結論
無印良品でおすすめの小さめごはんを紹介した。マグカップやお椀に小さめごはんを入れ、お湯を注ぐだけで簡単に作れるので、忙しい朝や少しだけ小腹を満たしたいときにおすすめのひと品だ。ちょっと贅沢な小さな世界を味わってほしい。
*価格は2019年9月のもの
*価格は2019年9月のもの
この記事もcheck!