このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【チョレギサラダ】の正しい保存方法。冷凍保存は可能?

【チョレギサラダ】の正しい保存方法。冷凍保存は可能?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2019年12月 6日

焼肉屋さんで人気のサイドメニュー、チョレギサラダ。ごま油の風味がやみつきになる韓国風サラダだ。焼肉屋さんでだけでなく、自宅でも作ってバクバク食べたい!という人も多いのではないだろうか。そこで今回は、チョレギサラダの作り方や保存方法、おすすめのトッピングなどを紹介する。自宅で焼肉をするときにはチョレギサラダもパパッと準備して、焼肉ムードを盛り上げてみてはいかがだろう。

  

1. チョレギサラダの作り方と正しい保存方法

チョレギサラダは韓国風サラダとして認識されているが、実は韓国にはチョレギサラダはないそうだ。元々「チョレギ」は韓国の慶尚道(キョンサンドウ)地域の方言で「浅漬けキムチ」を意味する。しかし、日本で韓国風ドレッシングが販売されたときにチョレギを「ちぎった生野菜」と紹介したことがきっかけでチョレギサラダは韓国風サラダだという認識が広がったようだ。

チョレギサラダはアレンジ自由自在

そんなチョレギサラダは、さまざまな生野菜を使って作ることが特徴。サニーレタスとにんじん、玉ねぎを使う場合もあれば、水菜と焼き海苔だけのシンプルな場合もある。キャベツとカイワレ大根、海苔も美味しいし、豆苗と木綿豆腐を使うのもコスパがよくておすすめだ。冷蔵庫にある残り野菜を使ってもよし、大量のキャベツを消費するときに使ってもよし、好みの野菜で作ってみよう。

隠し味には韓国の万能調味料がおすすめ

チョレギサラダのドレッシングには、隠し味に韓国の万能調味料を使ってはいかがだろう。輸入食材を取り扱っている店などに置いていることがあるので探してみてほしい。ごま油に酢と砂糖、少量のニンニク、そして万能調味料をしっかりと混ぜ合わせ、生野菜にふんわりと混ぜ込めばチョレギサラダが完成だ。

チョレギサラダは作り置きにもぴったり

チョレギサラダは、具材によっては日持ちする常備菜にもなる。具材によって正しい保存方法は異なるが、たとえばキャベツと海苔のチョレギサラダの場合、キャベツのみをドレッシングに漬け込んで冷蔵保存すると数日は保つ。漬け込むほどに味が馴染むので、作り置きにはぴったりのメニューだ。

2. チョレギサラダを冷蔵保存するときの注意点

チョレギサラダを冷蔵保存するにはどんなことに注意したらよいのかみていこう。

ポイントは食材の特性に合わせて保存すること

チョレギサラダを冷蔵保存する場合の注意点は、ドレッシングに漬け込んだほうが味が馴染んで美味しい食材と、直前に加えたほうが美味しい食材を分けて保存することだ。
キャベツやにんじん、きゅうり、玉ねぎなどの野菜は漬け込むのに適しているが、サニーレタスや水菜などの葉物野菜は、漬け込むよりは直前に足したほうが歯ざわりがよいだろう。また、パリパリ感が美味しい焼き海苔も直前に上からふりかけるようにしよう。

3. チョレギサラダを冷凍保存するときのポイント

冷凍保存する場合には、どんなことに注意したらよいのだろうか。

ドレッシングをかけずに保存するのがコツ

好みの野菜に韓国風ドレッシングをかけるだけで作れるチョレギサラダだが、冷凍するときは、混ぜ合わせる前の状態でそれぞれの野菜を冷凍保存するほうがおすすめだ。
キャベツは1cm角に切ったり、にんじんは千切りや短冊切りなどの細かい切り方で切ったりして、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存しよう。
レタスやトマトは水分が多いため、冷凍には適さないので注意が必要だ。冷凍保存に適した野菜と適さない野菜に分けて、一口大に切ってから保存しておくと、チョレギサラダを作るときの時短に役立つだろう。

4. チョレギサラダの解凍方法とおすすめのトッピング

冷凍保存したあと美味しく食べるための解凍方法やおすすめのトッピングを紹介する。

解凍は自然解凍か電子レンジで

チョレギサラダに使う野菜を切った状態で冷凍保存したら、自然解凍か、電子レンジで軽く解凍して使おう。

解凍した生野菜を使ったチョレギサラダにアレンジを加えたい場合は、トッピングを増やすと一風変わったチョレギサラダができるので試してみてほしい。茹で卵や蒸し鶏などのほかに、角切りにしたアボカドや木綿豆腐も食べごたえがアップするのでおすすめだ。また、赤色がきれいなエビやミニトマトを散らせば、見た目も味わいもさらに深いものとなるだろう。

結論

サニーレタスや水菜、ワカメやトマトなど、さまざまな野菜が食べられるチョレギサラダ。韓国風の味付けで毎日でも食べたくなるヘルシーなサラダだ。冷蔵や冷凍の保存方法に注意して、解凍後に茹で卵や海苔などのトッピングをプラスすれば、食事作りの時短にも役立つ。毎日の食卓にぜひ加えてみてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年12月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧