1. 意外と知られていない!?コーヒー豆の正しい保存方法
豆タイプのコーヒーは、挽きたてのコーヒー豆の香りや味を楽しむことができるのが魅力だ。コーヒー好きの人の中には、喫茶店などで使用されているコーヒー豆を購入して、自宅で楽しんでいる人もいることだろう。
保存方法を誤ると風味を損ないやすい
しかし、どんなによいコーヒー豆を購入したとしても、保存方法を誤ってしまうと傷むスピードを早めてしまったり、満足できるような風味を体験できなくなる恐れもある。
焙煎後5日程度以上の保管は冷蔵や冷凍保存がおすすめ
コーヒー豆を常温で保存している人も多いと思うが、実はコーヒー豆の保存において、常温保存は「適切な保存方法」とはいえない。焙煎をしてから5日間程度の日数であれば、密封できる瓶にコーヒー豆を入れて常温保存でも問題ないが、それ以上長い間コーヒー豆をよい状態で保存しておきたいのなら、冷蔵保存や冷凍保存がおすすめなのである。
2. コーヒー豆の正しい冷蔵保存方法
それでは、コーヒー豆を冷蔵保存する時の具体的なポイントから解説していこう。
コーヒー豆の想定消費期間
焙煎をしてからコーヒー豆を使い切る期間が2週間程度の場合は、コーヒー豆を密封できる容器に入れたうえで冷蔵庫で保管しよう。
冷蔵保存する場合のデメリット
ただし、冷蔵保存にはひとつ大きなデメリットがある。それは「常温保存に比べると、フレーバーがやや落ちてしまう」という点だ。たとえ冷蔵保存をしていたとしても、日を追うごとにつれて、新鮮だったコーヒー豆のフレーバーは劣化していくため、美味しいコーヒーを淹れたいのであれば、なるべく早いうちに使いきったほうがよい。
夏場は焙煎後から冷蔵保存がおすすめ
また、5日以内にコーヒー豆を使いきる場合でも、真夏はできるだけ常温保存ではなく、冷蔵保存することをおすすめする。
3. コーヒー豆の正しい冷凍保存方法
つづいて、コーヒー豆を冷凍保存する場合のコーヒー豆の消費期間や注意点を紹介する。
コーヒー豆の想定消費期間
コーヒー豆を焙煎してから1ヶ月程度の長期保存をする場合は、冷凍保存がおすすめだ。冷蔵保存をする時と同じ要領で、密封できる容器にコーヒー豆を入れてから冷凍保存をしよう。
冷凍保存のデメリット
冷凍保存の場合も、常温保存に比べるとフレーバーが落ちてしまう傾向にあるため、冷凍したからといって油断をするのは禁物だ。できるだけ早いうちに消費することを心がけよう。
焙煎したコーヒー豆は1か月以内に消費しよう
ちなみに、いくら冷凍保存であっても1ヶ月以上の長期保存になってくると、コーヒー豆がさらに劣化してしまい、酸敗 (=酸っぱくなりすぎて味がまずくなる状態)してしまう可能性も出てくる。そのため、どんなに遅くても1ヶ月以内にコーヒー豆を使いきるのが理想的だ。
4. コーヒー豆を解凍する時の方法は?
最後に、冷凍したコーヒー豆を解凍する方法を紹介する。
解凍方法
もっとも理想的なのは、凍ったコーヒー豆を一旦冷蔵庫に入れて解凍し、さらにそこから常温に移して解凍していく方法だ。コーヒー豆を一気に解凍してしまうと、結露状態を起こしてしまい、コーヒー豆に余計な水分がついてしまうからだ。コーヒー豆についた水分のせいで、味や香りを悪くする恐れもあるため、徐々に段階を踏みながら、解凍することを心がけよう。時間がかかるのでコーヒーを入れる数時間前から解凍をスタートする必要はあるが、徐々に解凍することにより、味や香りの品質低下を最小限に抑えることができるので、ぜひ試してみてほしい。
結論
喫茶店やコーヒーショップに行くと、コーヒー豆を常温保存でディスプレイしている光景が見られるため「コーヒー豆は常温保存するもの」と思っている人もいるかもしれない。しかし、常温保存ができるのはあくまでも数日間のみ。夏場や長期保存する場合は、必ず冷蔵保存や冷凍保存するようにしよう。
この記事もcheck!