このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
出世魚【はまち】とは?カンパチやブリとの違いも解説

出世魚【はまち】とは?カンパチやブリとの違いも解説

投稿者:ライター 上野圭代(うえのたまよ)

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

鉛筆アイコン 2020年2月23日

出世魚といわれている「はまち」は、ブリやカンパチとは何がどう違うのか、この記事では「はまち」の魅力やブリ・カンパチとの違い、おすすめの食べ方を紹介する。

  

1. 出世魚の「はまち」とは?

寿司屋やスーパーなどで目にする、ブリと「はまち」は同じ魚だ。大きさにより名前が変わっていくことで「出世魚」と呼ばれている。目安としては、全長80cm以上のものがブリとなる。はまちはブリよりも身体が小さいものを指すことは共通しているが、大きさの基準や呼び名は地域により違いがある。関東以外では40cm前後のものが「はまち」と呼ばれるが、関東では以下のように呼び名を変えている。
  • 15cm前後......ワカシ
  • 40cm前後......イナダ
  • 60cm前後......ワラサ
  • 70~80cm以上......ブリ

「はまち」は養殖魚という意味合いも

1955年以降、西日本で養殖業が盛んになり、養殖ブリをはまちほどの大きさになると出荷していたことから、全国にはまちの名が広がったともいわれている。このことから、大きさに関わらず、関東では養殖ものをはまち、天然ものをブリと区別することも多い。関西では天然のはまちを食べることも珍しくない。

「はまち」とブリの見分け方

ブリとはまちの違いは、実はとても難しい。よほど魚に詳しい人でないと、見分けられないという。しかし、刺身や切り身の状態で見ると、違いは一目瞭然だ。ブリは赤みが多く、色合いが暗いのが特徴だ。対してはまちは薄いピンク色がかかった明るい色合い。食べてみると、ブリは脂身の少ない印象を受けるが、はまちは脂がのっており弾力が強いのがポイントである。

2. はまちとカンパチとの違いは?

ブリとはまちの話をすると、寿司屋でカンパチを頼むとブリと同じような色見なので、大概カンパチについても議題になる。出世魚で知られているブリは、途中にはまちとカンパチがあると思われることが多い。ブリとはまちは同じ魚だが、カンパチとはどのようなものだろうか。

カンパチも出世魚

カンパチはアジ科ブリ属になるため、ブリとはまちとは別物だが、カンパチもまた出世魚として知られているのだ。カンパチは大型の回遊魚で、釣りなどでも狙う人が多い魚だ。大きいものだと190cmにもなるから驚きだ。天然魚としては高級魚として知られており、広範囲で捕獲できる魚である。カンパチはショッコ、シオゴ、アカハナ、カンパチといったように名前が分けられる。

3. はまちのおすすめの食べ方

はまちは、一体どのように食べるのが一番美味しいのだろうか。こちらではおすすめの食べ方を紹介していこう。

刺身

やはり王道でもある刺身は、そのまま魚の特徴を味わえるのが魅力だ。鮮度を重視している刺身は、脂ののっているはまちをしっかり堪能できるのだ。

焼き魚

和食の定番でもある焼き魚は、白飯と合うのが魅力。グリルで焼いたりフライパンで焼いて照り焼きにするのも美味しい。好みの野菜を付け合わせるだけで、料亭のような本格的な見ためも楽しめる。

西京漬け

しっかり味わいたい人には西京漬けもおすすめだ。自分で簡単にできるので、夕飯時におかずとして、もしくは酒のつまみにも最適だ。

煮物

あら汁やブリ大根などにもできるブリやはまちは、煮物としても美味しく食べられる。冬の寒い時期でも温まるのでおかずにもおすすめである。

ブリしゃぶ

最近ブリしゃぶセットがスーパーなどでも販売しているが、手軽にブリを食べられると人気がある。生魚が苦手な子どもでもブリしゃぶだと柔らかく、においが消えるので食べやすい。

結論

「はまち」について、ブリとの違いや栄養素、またおすすめの食べ方など紹介した。「はまち」とブリは、同じ魚だが、関東では天然か養殖か、または大きさの違いなどで異なる名前がつけられている。はまちの魅力を知って美味しく食べてほしい。
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年2月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧