1. 長ネギシャキシャキ!ネギ塩中華スープ

中華料理店や焼肉屋で提供されることの多い、シンプルながらも味わい深いネギ塩スープ。まず最初に長ネギの食感を残した、ネギ塩スープの作り方を紹介しよう。用意するのは、長ネギ・しょうが・鶏がらスープの素・水・塩・粗びきこしょう・ごま油だ。長ネギは5mmほどの斜め細切りにし、しょうがは千切りにする。
鍋に鶏がらスープの素と水を入れて火にかける。スープが煮立ったら長ネギとしょうがを加えてサッと煮る。あとは塩とこしょうで味を調え、器に注ぎごま油をかければネギ塩スープの完成だ。好みで溶き卵を入れて作っても美味しい。
シンプルなスープなので、さまざまな料理に合わせるのにぴったりの一品だ。調理時間も15分以内と簡単に作れるので、あと一品ほしいときにもおすすめ。
2. コク旨満足!豚バラとにらのネギ塩スープ

次に豚バラとにらのネギ塩スープの作り方を紹介しよう。コク旨で満足度の高いネギ塩スープで、ガッツリ満腹になりたいときにおすすめの一品だ。用意するのは、長ネギ・にら・豚バラブロック・塩・酒・水・しょうゆ・サラダ油・粗びきこしょう・砂糖・ごま油だ。豚バラブロックは1cmの角切りにし、塩を少しもみ込み冷蔵庫に一晩おいておく必要があるので、忘れずに準備しておこう。
最初に長ネギとにらでネギにら塩ダレを作る。長ネギとにらを小口切りにして耐熱ボウルに入れ、塩・こしょう・砂糖を加える。フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルのネギにらにまわしかければ、ネギにら塩ダレの完成だ。
ネギにら塩ダレに使わない長ネギとにらは5cmほどの長さに切る。鍋にサラダ油を入れて熱し、豚肉を炒めて水と酒を加えて、煮込みながらアクを取る。次にしょうゆ・長ネギ・にら・ネギにら塩ダレを加えて少し煮る。最後に器に注ぎ、こしょうをふりかければネギ塩スープの完成だ。ネギにら塩ダレの風味がきいており、ヘビロテしたくなるくらい美味しいスープだ。
3. 包丁いらず!チューブを使ったネギ塩卵スープ

最後に市販のネギ塩チューブを使った卵スープの作り方を紹介しよう。ネギ塩チューブはごま油・レモン・黒こしょうで味付けされており、本格的なねぎ塩の風味や食感が楽しめる。チューブなので、好きな量を使えるのも特徴のひとつ。焼肉をはじめ、スープ・卵かけごはん・サラダ・納豆の薬味にもぴったり。
ネギ塩チューブを使った卵スープに使用する材料は、卵・乾燥カットわかめ・ネギ塩チューブ・長ネギ・鶏がらスープの素・水・酒だ。長ネギは青い部分をキッチンばさみで斜め切りにする。鍋に鶏がらスープと酒、水を入れて沸かす。そこへ長ネギを入れ、サッと煮て卵を溶き入れ、わかめとねぎ塩チューブを加える。
ひと煮立ちしたら火を止め器に注げば、ネギ塩チューブを使った卵スープの完成だ。好みで水溶き片栗粉でとろみをつけて食べても美味しい。丼物や、麺類と一緒に食べるのにおすすめの一品だ。
結論
ネギ塩スープの作り方を紹介したが、少ない材料で簡単に作れるのが特徴のひとつだ。見た目はシンプルだが、食卓のテーブルに一品プラスするだけで、グッと本格的な中華の味を堪能できる。休日の昼食にチャーハンを作る人もいるだろうが、ぜひネギ塩スープを一品追加してみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!