1. 4Dグミとは?

4Dグミとは、果物などの形を模した立体的なグミキャンディーのこと。4Dは3D+Delicious(3次元+美味しい)を意味しており、中国の食品メーカー・Amos社が作り出した。アメリカなどでも注目を集めており、日本ではカンロが輸入展開を始めたところ「映える!」「かわいい!」と一躍人気になった。現在は、コンビニなどからもオリジナルの「4Dグミ」が販売されている。
2. 4Dグミの特徴や魅力を紹介

4Dグミは、その見た目のかわいさからNSなどで話題になっている。また、見た目だけでなく味わいもジューシーで美味しいという。そんな4Dグミの特徴や魅力を確認しておこう。
その1.見た目がかわいらしい
4Dグミの見た目は本物のフルーツそっくりで、フレーバーによってイチゴ・パイナップル・りんご・オレンジなどさまざまな見た目が用意されている。また、フルーツだけでなくブロック型のタイプや、動物のクマを模したタイプなどもある。このようなかわいらしい見た目が話題となっている。
その2.ジューシーで美味しい
4Dグミは見た目がかわいらしいだけでなく、味や食感などにもこだわっているのが魅力である。一般的なグミキャンディーは「ゼラチンっぽさ」があるが、4Dグミは本物の果物のような味わいとなっている。人によっては「ジュースっぽい味わい」などと評価している。
その3.学習ツールにもなる
前述したように4Dグミには、ブロック型のタイプなどもある。これらは本当に組み合わせることが可能であり、お菓子でありながら学習ツールとしての可能性も秘めている。YouTubeには「4Dグミで○○を作ってみた!」といった動画などもアップされている。
3. 市販のおすすめ4Dグミ

4Dグミは食品メーカーのカンロやハートなどから販売されており、コンビニやネット通販などで購入することが可能だ。ここでは、そんな市販のおすすめ4Dグミをいくつか紹介する。
その1.カンロ「4Dグミミニフルーツ ストロベリー」
「4Dグミミニフルーツ ストロベリー」は、菓子メーカーのカンロが販売している4Dグミの商品である。Amos社と共同開発して2021年9月に販売開始された商品であり、小粒のかわいらしいイチゴの見た目とイチゴ果汁によるジューシーな食感が特徴となっている。1袋あたり72g入りで、小袋には密閉するためのチャックが付いている。
その2.ハート「4Dグミ/ディズニーキャラクター」
「4Dグミ/ディズニーキャラクター」は、菓子メーカーのハートから販売されている4Dグミのことである。全長35mm程度の大きなミッキーとミニーがかわいらしく、メロン味とピーチ味のアソートタイプとなっている。1袋入りで、こちらの小袋にも密閉するためのチャックが付いている。
結論
普通のグミキャンディーに「見た目の楽しさ」がプラスされた「4Dグミ」。子どもだけでなく大人の遊び心もくすぐるその新感覚なお菓子は、今後まだまだ注目される可能性があるだろう。コンビニやネット通販などでも手に入るので、もし興味があったら探してみるとよいだろう。
(参考文献)
- ※:4D Gummy ブランドサイト「トップページ」
https://www.amos-gummy.jp/ - ※:カンロ株式会社「世界中で大人気のグミブランド「4D」から11 月 17 日、「4D グミポップベア」が日本初上陸!!」
https://www.kanro.co.jp/files/topics/1886_ext_05_0.pdf
この記事もCheck!