1. タンのカロリーは実は高い!

焼肉の定番でもあるタンは、焼肉店に出かけたら、まずは注文するという人も多いだろう。そんなタンは一見脂身もなくヘルシーなイメージがあるが、実はカロリーが高い部位でもある。牛タンのカロリーは100gあたり356kcalだ。牛タンは食べやすくヘルシーに見えるが、実はカロリーが高いのでダイエット中の人は注意したい牛肉の部位でもある。
牛タンとはどんな部位?
牛タンとは、牛の舌の部分だ。長さは約50cmあり、先端と根元の部分では味や固さも異なる。肉質は硬いが、脂肪が多く独特の弾力のある食感が人気だ。牛タンには、100gあたり31.8g の脂質が含まれている。さらに牛タンには、多価不飽和脂肪酸が含まれており厚生労働省(※1)によると、LDLコレステロールを減らす効果がある。
豚タンのカロリーは?
タンの中には、牛タンだけではなく豚タンもある。豚タンのカロリーは100gあたり221kcalでタンパク質と脂質が含まれている。
2. 焼肉のタンのカロリー

焼肉で食べられているタンは1枚あたり約20gなので、カロリーは71kcalほどだ。牛たんは、焼肉で食べる場合は塩やタレで食べる場合が多い。タレによって牛タンのカロリーも変化する。牛タンによく合わせるタレのカロリーを比較してみると、焼肉のタレが100g あたり269kcalで、レモン汁が26kcal、塩は0kcalだ。つまり、焼肉のタンを食べる際にカロリ―が気になるのなら、カロリーの低いレモンや塩で食べるのがいいだろう。
牛タンのカロリーをほかの部位と比較
牛タンのカロリーは、100gあたり356kcalだ。焼肉でよく食べられているバラは100gあたり517kcal、サーロインは498kcalと牛タンよりもカロリーが高い。その一方で、ももは100gあたり259kcal、かたは286kcalと牛タンよりもカロリーが低くなる。
3. ダイエット中にカロリーが高いタンを食べるなら

ダイエット中でも、牛タンを食べたい時がある。そんな時はちょっとした注意点を意識することで、高カロリーの牛タンを味わうことができるだろう。ダイエット中に牛タンを食べる際の、注意点をチェックしてみよう。
ダイエット中に牛タンを食べる際のポイント
ダイエット中にカロリーの高い牛タンを食べるなら、食べる量にも注意が必要だ。牛タンはついつい何枚も食べてしまうが、ダイエット中は少量の牛タンに抑えることも大切になる。牛タンと一緒に野菜などを合わせるのもいいだろう。野菜は水分が多いキャベツやもやしなどを合わせると、満腹感を得られやすい。また、焼肉に合わせたくなる白米にも注意が必要だ。牛タンとの相性のいい白米は多くの糖質を含んでいる。そのため、白米の量を調整することも、ダイエット中には大切だ。日本成人病予防協会(※2)によると、しっかりと噛むことで、少量でも満腹感を得られやすくなるので、白米を麦ごはんなどに変えてみるのもいいだろう。さらに先ほども紹介したように、牛タンを焼肉で食べる際のタレにも注意することで、カロリーを抑えられる。
結論
焼肉で牛タンを注文する人も多いが、さまざまな牛肉の部位と比較しても、カロリーが高めなのでダイエット中やカロリーが気になる際は食べる量や食べ方に注意したい。ダイエット中に牛タンを食べる際は、食べる量や合わせる食材や白米にも注意することで、カロリーを抑えながら牛タンを味わうことができるだろう。食べやすくカロリーが高い意識がなかった人もこれから牛タンのカロリーに注目して味わってみてもらいたい。
(参考文献)
- ※1 厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/ - ※2 日本成人病予防協会
https://kentei.healthcare/info/column/?p=2714
この記事もCheck!