このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
れんこんの保存

れんこんの保存におすすめの方法!日持ち期間を状態別に紹介

投稿者:ライター 井澤佐知子(いざわさちこ)

鉛筆アイコン 2022年12月17日

シャキシャキとした歯ごたえが好ましいれんこんは、きんぴらや天ぷらなどに料理して食べる機会が多い。あの食感を維持するためには、れんこんはどのように保存すればよいのだろうか。より長く美味しさを保ったままれんこんを保存するためのコツはあるのか。本記事では、れんこんの保存方法について説明する。

  

1. れんこんの冷蔵保存

れんこんの冷蔵保存
れんこんは冷蔵庫に入れて保存しているという家庭が多いと思うが、いざ使おうと思ったときに変色していたというケースもある。れんこんはどのように保存し、またどのくらいの期間保たせることができるのか。冷蔵保存方法について説明する。

両端に節がついている

まずれんこんを選ぶ際には、全体的に丸みを帯び、つややかさがあるものを選ぶ。より長く保存したい場合は、両端に節が残っているれんこんが望ましい。れんこんの基本の保存方法は冷蔵である。節つきのものは新聞紙やキッチンペーパーに包んだうえでビニール袋に入れ、冷蔵保存する。節なしの場合はラップでくるむ。購入時の鮮度にもよるが、3日~1週間程度の保存ができる。

カットしている

切ったれんこんは、保存期間が短くなる。また、れんこんが含むタンニンによって変色しやすくなることも頭に入れておこう。カットしたれんこんを保存する場合は、ラップでしっかりと包んで冷蔵する。この場合は2~3日以内に消費してほしい。

2. れんこんの長期保存は冷凍が便利

れんこんの長期保存は冷凍が便利
れんこんを近日中に消費しきれない場合は、冷凍保存が適切である。冷凍するとれんこんのシャキシャキ感が失われてしまいそうなイメージがあるが、心配はご無用である。冷凍する場合はれんこんはどのような状態にするべきなのだろうか。その方法を見てみよう。

冷凍保存の仕方

れんこんを冷凍する場合、以下の手順を参考にしてほしい。
  • れんこんを縦半分に切る
  • 変色防止のため、れんこんを酢水に浸ける
  • 取り出したれんこんの水分をしっかりと除去する
  • ラップでぴっちりと包む
  • 保存専用の袋に入れて冷凍庫に入れる
これが基本の冷凍法である。また、解凍後の時短のためにカットして冷凍する方法もある。カットしたれんこんも酢水に浸けて水分を除いたのち、専用の袋に入れて冷凍庫に入れるという手順は変わらない。冷凍したれんこんは、1か月を目安に食べきるようにしよう。

3. 冷凍れんこんの解凍方法と食べ方

冷凍れんこんの解凍方法と食べ方
冷凍したれんこんを美味しく食べるためには、どのような方法で解凍するのがよいのだろうか。また、冷凍したれんこんを美味しく食べる料理はあるのか。冷凍したれんこんの解凍方法と、いくつかの例を紹介する。

解凍の仕方とポイント

縦半分に切って冷凍したれんこんは、冷蔵庫から取り出し常温におくと、数分で包丁が入るくらいに解凍される。この状態で食べやすい大きさに切り、料理に使うことができる。また、カットしたれんこんは、解凍する必要はない。そのまま料理して問題ないのである。解凍したれんこんは、定番のきんぴらにしたり、みじん切りにしてハンバーグに加えたりしても美味しい。すりおろしてれんこん餅にすることもできる。輪切りで冷凍したれんこんは、天ぷらやはさみ焼きにするなど、レパートリーがたくさんある。れんこんを無駄にせず、上手に使い切ってほしい。

結論

れんこんの独特の食感を保ったまま保存するには、通常は冷蔵庫に入れる。その場合は空気に触れないようラップなどでしっかりと包むのがおすすめである。またれんこんを長期保存したい場合には、冷凍する方法がある。冷凍前に酢水に浸けて冷凍すれば、変色を防いで解凍後も美味しく食べることができる。れんこんを正しい方法で保存して、天ぷらやきんぴらなど美味しいおかずで楽しんでほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年12月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧