- 蒸し器に水を入れて沸騰させる。
- 蒸し器にクッキングシートを敷き、冷凍ご飯をのせる。
- ふたをして10分くらい蒸す。
- ご飯が温まり、ふわっとしたらOKだ。
- 炊飯器を保温モードにする。
- 冷凍ご飯を入れて約15分おく。
- フライパンに浅めに水を入れて沸騰させる。
- 水に浸からない程度の深さの耐熱容器に冷凍ご飯を入れてフライパンの中心におく。
- ふたをして10分ほど蒸す。
- ご飯が温まり、ふわっとしたらOKだ。
1. 冷凍ご飯をレンジで美味しく解凍するコツ
冷凍ご飯の解凍は、電子レンジを使用するのがおすすめ。中には自然解凍する人もいるようだが、水分が抜けやすいため中がパサパサなのに表面がベチャっとした仕上がりになりやすい。電子レンジは効率よく短時間で加熱できるため、冷凍ご飯の解凍に適している。
解凍機能ではなく温め機能を使う
冷凍ご飯を電子レンジで解凍するなら、温め機能を選ぼう。解凍機能を使う人もいるようだが、ふっくらとした状態に仕上げたいなら、温めモードを使うべきだろう。
新しいラップに包み直して温める
冷凍ご飯の解凍は、電子レンジにそのまま入れて温めないこともコツのひとつだ。なぜなら冷凍室内の嫌なにおいがラップについていることがあり、ご飯にも移っている可能性があるからだ。新しいラップに包み直して解凍するのがおすすめ。
温め途中で一度ご飯をほぐす
冷凍ご飯は加熱の途中で一度電子レンジから取り出してほぐすと、余分な水分が飛んで美味しく仕上がる。
冷凍保存用の容器を使う
タッパーで冷凍保存したご飯は、空気の逃げ道を作るためふたをはずして軽めにかぶせてから電子レンジで加熱する。ご飯を冷凍保存できる容器は、ムラなく加熱できる凸型タイプがおすすめだ。
2. 何分加熱?冷凍ご飯をレンジで解凍する方法
冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時間は、何分を目安にすべきだろうか。
ご飯をレンジで加熱する手順
冷凍ご飯を解凍する際は、二度に分けて電子レンジで加熱するのがポイントだ。先述したように、一度レンジで温めてからご飯をほぐして再び温めればOK。
ご飯をレンジ加熱する時間の目安
電子レンジのW数別に、加熱時間の目安を解説する。ご飯が一食分(約150g)なら500Wで約3分半、600Wで約3分だ。一度に多くの量を温めると加熱ムラになる可能性があるので、一食分ずつ温めるようにしよう。
3. 冷凍ご飯をレンジ以外で解凍する方法
冷凍ご飯をレンジなしで解凍する方法を紹介しよう。
蒸し器で冷凍ご飯を解凍
冷凍ご飯の解凍は蒸し器で蒸す方法もある。
炊飯器で冷凍ご飯を解凍
冷凍ご飯は炊飯器の保温機能で解凍してもOK。
フライパンで冷凍ご飯を解凍
冷凍ご飯はフライパンで加熱することもできる。
水を入れすぎるとふきこぼれる可能性があるので、水は必ず浅めに入れるようにしよう。
4. 冷凍ご飯を解凍しても硬い原因
冷凍ご飯を解凍しても、ふっくらしないということもあるようだ。その原因は、ご飯が完全に冷めてからラップで包んでいるからだ。冷めたご飯は水分が少なく、その状態で冷凍室に入れて保存し、解凍するとパサパサになりやすい。熱いまま冷凍室に入れたいところだが、ほかの食材を傷める可能性がある。ご飯を冷凍保存するなら、熱いうちにラップで包み、粗熱をとって冷凍室へ。
結論
冷凍ご飯を美味しく解凍する方法を紹介した。これまで電子レンジの解凍機能を使っていた人もいるだろう。冷凍ご飯を美味しく味わうには、温めモードで加熱するのがおすすめだ。また、加熱ムラをなくすため、一食分ずつ温めること。
監修管理栄養士:児玉智絢
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士免許を取得。食品メーカーの商品開発などを経験後、フリーランスとして栄養・健康分野の記事監修を中心に活動中。