このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
おろし金の掃除方法と道具。簡単なのにほとんどの人がやっていない?

おろし金の掃除方法と道具。簡単なのにほとんどの人がやっていない?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年8月26日

大根おろしを作るときに高確率で使うことになるおろし金。大根以外にも、生姜やわさびなどもおろしことができるため、非常に便利だ。だが、おろし金の掃除は大変だと思っている人が多いのではないだろうか。「スポンジで洗おうと思っても刃に引っかかって上手く洗えない」「挟まった具材が取れない」など、汚れを綺麗に取り除くことがなかなかできない。汚れが取れないまま仕方なく放置している人も少なくないと思うが、衛生面的にあまり好ましくない。そこで、これからおろし金の刃に詰まったおろしカスを綺麗に掃除する方法を紹介しよう。おろし金の掃除に困っていた人に参考にしてもらいたい。

  

1. 【ステンレス製向け】竹製のスクレーパーを使う方法

竹製のヘラに似た形の器具でスクレーパーというものがあり、これがおろし金を掃除するときに大活躍する。先端は安いものだと300円~売られており、1つ持っておくと便利だ。折れたりしない限りずっと使い続けることができる。

使い方はとても簡単で、スクレーパーに食器用洗剤か重曹をつけて刃の向きに沿って動かすだけ。刃の間に詰まった汚れが面白いほど簡単に取れる。竹製であるため、おろし金本体を傷つけずに済むのが嬉しい。また、ステンレスと似ている素材でアルミ製のおろし金もあるが、重曹との相性が悪いため使用しないようにすること。

2. 【プラスチック製向け】スポンジを使う洗い方

プラスチック製のおろし金を洗うときは、洗い桶の中に水をはり、水中でおろし金を何度か振れば大体の汚れは取れる。細かい汚れはスポンジに食器用洗剤をつけてこすれば、簡単に綺麗にすることができる。ただ、ステンレス製のものと比べて傷がつきやすいため、たわしなどは使用しないこと。

また、表面が凸凹しているプラスチック製の器具はにおいが付着しやすいため、気をつけていても多少においがついてしまう。そんなときは、小さじ4杯の重曹と小さじ2杯のクエン酸を入れたお湯に、おろし金をそのまま入れて60分ほど放置すれば嫌なにおいが取れる。においが気になっていた人は、騙されたと思って試してみるといいだろう。

3. おろし金が汚れにくくなる3つの方法

使い終わったらすぐに洗う

おろし金に残った具材は時間が経つとカピカピになりこびりついてしまうため、使用後はすぐに洗おう。においの原因にもなるため、これは徹底すること。どうしてもすぐに洗えない場合は、水に浸けておくだけでも汚れの落ちやすさが全然違う。

おろし金にアルミホイルをあてる

おろし金を使う前に、アルミホイルを巻きつけよう。この準備をするかどうかで、洗うときの手間が大きく変わる。おろし金本体にほとんど汚れがつかないため、アルミホイルをはずしたらサッとスポンジで洗う程度で十分綺麗になる。

セラミック製のおろし金を使用する

セラミック製のおろし金は目詰まりする場所がないため、ステンレス製やプラスチック製のものと比べて汚れにくい。果物の果汁を絞り取るときに使うイメージが強いかもしれないが、大根や生姜も問題なくすりおろすことができる。指があたっても切れないので、子どもも安心して使用することができる。

結論

正しい掃除方法を知っていれば、おろし金は綺麗な状態で長く使い続けることができる。そもそもおろし金に汚れをつけにくくするために、アルミホイルを巻くという方法もあるため、これを実践しない手はない。掃除をするのが大変というのであれば、楽に掃除するためにはどうすればいいのか?を考え、上手に付き合うことが大事。詰まっていた汚れを綺麗に取り除くことで、切れ味も良くなるので、掃除はしっかりと行うこと。使った後の掃除が億劫でおろし金を使うことを避けていた人も、これからは気にせずどんどん活用していこう!

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年1月17日

  • 更新日:

    2021年8月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧