- 1. トイレタンクを掃除する必要性
- 2. トイレタンクを掃除するにあたっての注意点
- 3. ふたを外してトイレタンクを掃除する方法
- 4. ふたを外さずにトイレタンクを掃除する方法
- 5. トイレタンクの掃除は重曹でもできる?
- 6. トイレタンクはどれくらいの頻度で掃除する?
- 7. トイレタンクの汚れやカビ、雑菌の繁殖を防ぐ方法
- 8. トイレタンクの掃除におすすめの洗浄剤3選
- 9. トイレタンクの掃除を業者に依頼する手もある
- 10. トイレタンクを掃除して清潔に保とう
- トイレ用中性洗剤
- 布(掃除用シートでもよい)
- スポンジ
- 歯ブラシ
- マイナスドライバー
- ゴム手袋
- 止水栓を閉め、トイレタンク内の水を流す
- トイレタンクのふたを外す
- トイレ用中性洗剤とスポンジでふたを掃除する
- トイレ用中性洗剤をトイレタンクの内部にまんべんなくかける
- スポンジや歯ブラシ、布などでこすり洗いをする
- 止水栓を開け、トイレタンク内に水を貯める
- レバーを回して水を2〜3回流す(トイレタンク内をすすぐ)
- キレイになったらふたを元に戻して完了
- トイレタンクのふたの穴から洗浄剤を投入する
- 2時間など所定の時間放置したのち、水を流す
- その間にトイレタンクのふたを外し、トイレ用中性洗剤とスポンジで掃除する
- トイレタンクの上部は、トイレ用中性洗剤とスポンジ、歯ブラシなどで掃除する
1. トイレタンクを掃除する必要性
トイレタンクは、便器ほど頻繁でなくてもよいが掃除する必要がある。トイレタンクに溜まっていく汚れや、それらを放置するリスクなどについて解説しておこう。
水垢、ぬめり、黒カビなどが溜まる
水で満たされているトイレタンク内は雑菌が繁殖しやすい環境だ。手洗い付きのトイレタンクの場合、用を足した直後の手に付着した雑菌が紛れ込んで繁殖することも考えられる。掃除をせずにいた場合「黒カビ」「ヌメリ」「水垢」などの汚れが溜まっていく。
トイレは1日に何度も利用するという方がほとんどだ。そのためトイレタンク内の水そのものは循環している。だが内壁などに付着した雑菌はどんどん繁殖を続け、あらたに注水された水の中で繁殖することもある。
便器のカビや黒ずみの元になることがある
用を足したあと水を流すと、トイレタンク内の水とともに汚れや雑菌、黒カビなども一緒に便器に流れてくる。このとき、便器にも汚れや雑菌や黒カビなどが付着するおそれがある。1回にすると大した量ではないかもしれないが、便器の掃除を怠ればそれらが徐々に蓄積されていくことは想定できる。
つまり、トイレタンクを掃除せずにいると、便器のカビや黒ずみの元になるおそれもあるのだ。便器は掃除しているのに黒ずみや嫌なにおいが気になるという場合、トイレタンクの汚れや黒カビなどが便器に流れ込んでいることが原因かもしれない。
2. トイレタンクを掃除するにあたっての注意点
トイレタンクの掃除方法の前に、ぜひ覚えておきたい注意点があるのでお伝えする。
止水栓は必ず閉める
止水栓を閉めずにトイレタンクを掃除した場合、水を流した途端に注水が始まり水浸しになるおそれがある。必ず閉めてから作業に取り掛かろう。
止水栓を閉める際は「元の位置」を覚えておく
その止水栓は、掃除を終えたあと「元の位置」まで開く必要がある。開きが不足すれば注水に時間がかかったり、タンクに十分に水が溜まらなかったりすることがある。水勢が弱まればトイレ詰まりの原因にもなるので気をつけよう。
逆に開きすぎた場合、勢いよく注水されてトイレタンクから水があふれることも想定される。そうしたケースは極端かもしれないが、何も知らずに全開にしてしまうことがあるかもしれないので、念のためお伝えさせていただいた。
マイナスドライバーを差し込んで回すといったタイプが多いので、止水栓を閉める前に写真に残したり、何回転させて閉めたか控えておいたりすると安心だ。
トイレタンクのふたの取り扱いには十分気をつける
トイレタンクは、プラスチック製も増えたがまだまだ多くが陶器製だ。頑丈で劣化しにくいが、掃除の際などにぶつけるとヒビ割れするおそれがある。足の上に落とせばケガのリスクもあるなど危険なため、くれぐれも取り扱いには注意してほしい。
各パーツの紛失や破損、緩みや外れなどに気をつける
ふたを開けてトイレタンクの掃除をする際は、できるだけやさしくこすり洗いしよう。汚れを落とそうと力を入れ過ぎると、細かい部品が外れたり破損したりするおそれがある。
またトイレタンク内にはオーバーフロー管やゴムフロート、ボールタップといったさまざまなパーツが組み込まれている。外す場合は紛失に気をつけること、きちんと取り付けることなども心がけよう。
カビキラーなどの塩素系漂白剤は適さない?
トイレタンクに黒カビが発生していた場合、カビキラーを使うと早いのではないかと思う方もいるだろう。だがトイレタンク内の掃除には、カビキラーなどの塩素系漂白剤の使用をおすすめしない。
トイレタンク内の樹脂やゴム製のパーツを劣化させるおそれがあるためだ。ゴムフロートなどが劣化すれば、トイレタンクからの水漏れにつながるといったことも想定されるため気をつけよう。
この記事もCheck!
3. ふたを外してトイレタンクを掃除する方法
トイレタンクの掃除方法は、大きく分けて2パターンある。「ふたを開けて掃除する方法」と「ふたを開けずに掃除する方法」だ。まずはふたを開けてタンク内を掃除する方法から解説していく。上述した注意点を踏まえたうえで作業にあたっていただきたい。
用意するもの
ふたを外してトイレタンクを掃除する手順
トイレタンクをすすいだあとも汚れや洗剤が残っていた場合は、再度止水栓を閉める。水を流してトイレタンク内がからっぽになったら、水に濡らして固く絞った布で拭き掃除をする。そののち再び止水栓を開き、水を貯めれば完了だ。
4. ふたを外さずにトイレタンクを掃除する方法
続いて、ふたを外すことなくトイレタンクを掃除する方法を説明しよう。
トイレタンクタンクに投入するタイプの「洗浄剤」を用意する
トイレタンクに入れるだけで掃除ができる、専用の洗浄剤が市販されている。こうしたアイテムを使えば手を汚さず、かつ時間や負担を大幅に節約して雑菌や汚れを除去できる。雑菌や汚れをエサにする黒カビの繁殖を抑制することにもつながる。
洗浄剤を使ったトイレタンクの掃除方法
トイレタンクの洗浄剤はドラッグストアなどで手に入る。トイレタンクのふたの穴から投入しよう。手洗いがないトイレタンクの場合は、ふたを開けて洗浄剤を投入すればよい。
投入後、トイレタンクで発泡して汚れが浮き上がる。2時間などパッケージに書かれた時間だけ放置し、水を流してすすげば完了だ。
ただしトイレタンクのふたおよびふたの裏、タンク内の上部(水が届かない高さ)までは掃除できないため、面倒だが自力でキレイにしよう。やり方はふたを外す場合と同じだ。
5. トイレタンクの掃除は重曹でもできる?
トイレタンク内の汚れが頑固だった場合、どのような掃除方法があるだろうか?
トイレタンクの頑固な汚れは重曹で落とせる?
ナチュラルクリーニングの必須アイテム「重曹」には研磨作用がある。トイレタンク内の頑固な汚れ掃除にもある程度の効果は発揮してくれるだろう。歯ブラシに重曹をつけて、汚れをこすり落としてみよう。
サンドペーパーを使う方法もあるが、タンクの素材によっては細かい傷がつくおそれがある。傷に汚れが溜まれば黒カビなどが生えるおそれがあるため、できれば控えたほうがよい。
ただし市販の洗剤ほどの効果は期待できない
いくら研磨作用があるとはいえ、重曹の洗浄力はそれほど高くない。ごく軽い油汚れなどは落とせるが、トイレタンク内に頑固にこびりついた黒カビなどの汚れに対しては大きな効果が期待できない。
どうしても落ちない頑固な汚れがある場合、一度の掃除でキレイにするというよりも、トイレ用中性洗剤を使って月1回など繰り返し掃除することで徐々に落としていく、といった考え方にシフトしよう。
6. トイレタンクはどれくらいの頻度で掃除する?
トイレタンクを掃除する頻度についても把握しておこう。使用頻度などによっても変わるが、目安としては以下の通りだ。
トイレタンクの掃除の頻度は月1回が目安
トイレタンクをキレイに保つためには、月1回を目安に掃除するとよい。洗浄剤を使って雑菌や汚れを除去すれば、トイレタンクの黒カビ発生リスクを抑えられる。便座掃除と一緒にしたり、掃除する日を決めておいたりすれば、忘れる心配は少ないだろう。
ふたを外してのガッツリ掃除は数カ月〜半年に1回
ふたを外すガッツリ掃除は月1だと負担が大きい。せいぜい数カ月〜半年に1回程度といったところだろう。むしろ月1回洗浄剤を投入して掃除をしておけば、年1回でも十分である。
この記事もCheck!
7. トイレタンクの汚れやカビ、雑菌の繁殖を防ぐ方法
トイレタンクに一切汚れが溜まらないようにする方法は残念ながらない。だが掃除の手間を軽減し、キレイな状態を少しでも長くキープすることは可能だ。
トイレタンクの洗浄剤を使う
手洗いに置くタイプ、あるいはトイレタンクに投入するタイプの洗浄剤を使えば、水を流す度にトイレタンク内に洗剤が流れる。手軽に使用でき掃除の手間も減らせるので便利だ。
トイレタンクに重曹を投入する
月1回、トイレタンクにカップ1杯程度の重曹を入れ6時間以上放置する。あとは水を流せば完了だ。消臭や黒カビの原因であるたんぱく質を分解する効果がある。ただし浸け置き中はトイレが使えないので、外出前や就寝前などタイミングを考えよう。
8. トイレタンクの掃除におすすめの洗浄剤3選
トイレタンクを掃除する際におすすめの洗浄剤を紹介しておこう。
小林製薬「液体ブルーレットおくだけ」
洗浄成分と防汚成分が配合された洗浄剤だ。トイレタンクの掃除はもちろん、便器表面の傷をコーティングし、汚れを防ぐ効果もある。
おすすめ商品
商品名:液体ブルーレットおくだけ トイレタンク芳香洗浄剤 詰め替え用 せっけんの香り 70ml
小林製薬「ブルーレットドボン漂白剤」
トイレタンク内にドボンと入れておくだけの手軽な漂白剤だ。水を流す度に漂白されるため、黒ずみなどが発生するのを防ぐ効果がある。
おすすめ商品
商品名:ブルーレットドボン漂白剤 トイレタンク洗浄剤 無色の水 120g
木村石鹸「トイレタンク洗浄剤」
水垢や黄ばみ、カビなどの汚れを酸素の力で洗浄してくれるトイレタンクの洗浄剤だ。粉末タイプで、手洗いから投入するだけでよい。
おすすめ商品
商品名:トイレタンク洗浄剤35g×3包
9. トイレタンクの掃除を業者に依頼する手もある
どう頑張って掃除をしてもトイレタンク内の黒ずみや黒カビが落ちない、トイレタンク内にこびりついたアンモニア臭が取れないといったこともある。そんなときは、ハウスクリーニング業者などにトイレタンクの掃除を依頼する方法もある。
ただしトイレタンクのみの掃除は請け負ってもらえないことも想定される。便器などの掃除とセットだった場合、割高になるかもしれない。トラブルを防ぐためにも、メニューや料金は必ず事前に確認しておこう。
10. トイレタンクを掃除して清潔に保とう
トイレタンクが汚れると、水を流したときに便器にも汚れや雑菌、カビが付着して繁殖するおそれがある。トイレタンクの掃除は便器を清潔に保つことにもつながると思っておこう。月1回はトイレタンクを掃除してキレイな状態をキープするとともに、掃除をしたあとはトイレタンクが汚れるのを予防するための対策(重曹や洗浄剤など)も講じておこう。
結論
トイレタンクは雑菌が繁殖しやすい環境である。放置すれば水垢やヌメリ、黒カビなどが発生するため掃除は不可欠だ。本稿で紹介したトイレタンクの掃除方法や、汚れが溜まるのを防ぐ方法などをぜひ参考にしていただき、清潔なトイレタンクや便器を保つために役立ててもらいたい。