Q1.
胚芽米、または胚芽精米と呼ばれる精米方法は、白米のように食べやすいうえに、白米より何が良い?
回答選択肢
A:価格が安い
B:カロリーが低い
C:長期保存できる
D:栄養が高い
B:カロリーが低い
C:長期保存できる
D:栄養が高い
ヒント記事をCheck!
Q2.
もち米がうるち米に比べて、モチモチしている理由として正しいのは?
回答選択肢
A:アミロースが少ない
B:アミロースが多い
C:アミロペクチンが少ない
D:水分が多い
B:アミロースが多い
C:アミロペクチンが少ない
D:水分が多い
ヒント記事をCheck!

答えと解説
Q1.胚芽米、または胚芽精米と呼ばれる精米方法は、白米のように食べやすいうえに、白米より何が良い?
正解は「栄養が高い」
胚芽米は、胚芽だけが残るように精米した米のことで、白米のように食べやすいうえに、玄米のように多くの栄養素が含まれている、いわば玄米と白米のよいとこどりのような米だといえる。カロリーも白米とほぼ同じだが、特殊な精米が必要なことから価格がやや高い。
Q2.もち米がうるち米に比べて、モチモチしている理由として正しいのは?
正解は「アミロースが少ない」
米にはアミロースとアミロペクチンというデンプンが含まれている。このうち、コメの粘り気に大きく寄与するのはアミロースで、その含有量が少ないほど、粘り気が多くなる。もち米はうるち米に比べてアミロースの含有量が少ないため、モチモチとした食感が生まれる。

結論
今回は胚芽米の特徴、もち米がモチモチしている理由について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。