このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【聞いたことはあるけど】胚芽米のメリットって何なの?役立つ『米クイズ』に挑戦!

【聞いたことはあるけど】胚芽米のメリットって何なの?役立つ『米クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年9月19日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「米」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  
Q1.

胚芽米、または胚芽精米と呼ばれる精米方法は、白米のように食べやすいうえに、白米より何が良い?

回答選択肢

A:価格が安い
B:カロリーが低い
C:長期保存できる
D:栄養が高い
ヒント記事をCheck!
Q2.

もち米がうるち米に比べて、モチモチしている理由として正しいのは?

回答選択肢

A:アミロースが少ない
B:アミロースが多い
C:アミロペクチンが少ない
D:水分が多い
ヒント記事をCheck!
答えと解説

Q1.胚芽米、または胚芽精米と呼ばれる精米方法は、白米のように食べやすいうえに、白米より何が良い?

正解は「栄養が高い」

胚芽米は、胚芽だけが残るように精米した米のことで、白米のように食べやすいうえに、玄米のように多くの栄養素が含まれている、いわば玄米と白米のよいとこどりのような米だといえる。カロリーも白米とほぼ同じだが、特殊な精米が必要なことから価格がやや高い。

Q2.もち米がうるち米に比べて、モチモチしている理由として正しいのは?

正解は「アミロースが少ない」

米にはアミロースとアミロペクチンというデンプンが含まれている。このうち、コメの粘り気に大きく寄与するのはアミロースで、その含有量が少ないほど、粘り気が多くなる。もち米はうるち米に比べてアミロースの含有量が少ないため、モチモチとした食感が生まれる。
結論
今回は胚芽米の特徴、もち米がモチモチしている理由について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年9月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧