Q1.
無洗米の製造には、水で肌ヌカを洗い落とす「水洗い式」や、ブラシで研ぐ「乾燥式」の他、近年ブームとなったある物を使う方法がある。それは何?
回答選択肢
A:サバ缶
B:ティラミス
C:タピオカ
D:バナナ
B:ティラミス
C:タピオカ
D:バナナ
ヒント記事をCheck!
Q2.
発芽玄米や雑穀米が、ダイエットに効果があるとされる理由の一つで、「食品が体内でブドウ糖に変わり血糖値が上昇するスピード」をアルファベットで何という?
回答選択肢
A:HP
B:GI
C:TG
D:BMI
B:GI
C:TG
D:BMI
ヒント記事をCheck!

答えと解説
Q1.無洗米の製造には、水で肌ヌカを洗い落とす「水洗い式」や、ブラシで研ぐ「乾燥式」の他、近年ブームとなったある物を使う方法がある。それは何?
正解は「タピオカ」
無洗米の製造方法の一つにタピオカ式と呼ばれるものがある。精白米に水を加え、肌ヌカと水が混じったものをタピオカ澱粉で吸着させて肌ヌカを取り去り、乾燥させる方法である。
Q2.発芽玄米や雑穀米が、ダイエットに効果があるとされる理由の一つで、「食品が体内でブドウ糖に変わり血糖値が上昇するスピード」をアルファベットで何という?
正解は「GI」
食品が体内でブドウ糖に変わり血糖値が上昇するスピードを「GI値」という。数値が低いほど、血糖値の急激な上昇が少ない。発芽玄米のGI値は51、雑穀米は55、白米は84である。血糖値を上げないことは脂肪を作らないことにつながり、低GIの食品は、ダイエットに向いていると言える。

結論
今回は無洗米の製造方法、発芽玄米や雑穀米がダイエットに効果があるとされる理由について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。