このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【見た目とウラハラに】塩分濃度が高いのは実は〇〇醤油!役立つ『醤油クイズ』に挑戦!

【見た目とウラハラに】塩分濃度が高いのは実は〇〇醤油!役立つ『醤油クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年9月13日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「醤油」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  
Q1.

薄口醤油と濃口醤油、塩分濃度が高いのはどっち?

回答選択肢

A:濃口醤油
B:薄口醤油
C:ほぼ同じ
D:どちらも塩分を含まない

ヒント記事をCheck!
Q2.

日本の食卓に欠かせない醤油の主原料は、大豆ともう一つは何?

回答選択肢

A:小麦
B:米
C:とうもろこし
D:ヒエ

ヒント記事をCheck!
答えと解説

Q1.薄口醤油と濃口醤油、塩分濃度が高いのはどっち?

正解は「薄口醤油」

薄口醤油は色を薄く仕上げるため、あえて高濃度の食塩を使い、発酵や熟成を抑える。そのため塩分濃度は18~19%、濃口醤油よりも高い。

Q2.日本の食卓に欠かせない醤油の主原料は、大豆ともう一つは何?

正解は「小麦」

日本の食卓に欠かせない醤油は、大豆と小麦を主原料にし、麹菌と混ぜて熟成させる。
結論
今回は醤油の塩分濃度の違い、醤油の原材料について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧