このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
料理の基本『さしすせそ』、砂糖がどうして最初なの?役立つ『砂糖クイズ』に挑戦!

料理の基本『さしすせそ』、砂糖がどうして最初なの?役立つ『砂糖クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年9月15日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「砂糖」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  
Q1.

料理の基本「さしすせそ」は調味の際に入れる順番だが、砂糖を一番に入れる理由は何?

回答選択肢

A:塩に比べて味が薄いため
B:計量スプーンに汚れが付きにくいため
C:砂糖の分子が塩の分子より大きいため
D:火が通るのに時間がかかるため
ヒント記事をCheck!
Q2.

容器などに入れて保存しておくと、砂糖が固まってしまう、その原因は何?

回答選択肢

A:乾燥
B:湿気
C:二酸化炭素
D:保存温度
ヒント記事をCheck!
答えと解説

Q1.料理の基本「さしすせそ」は調味の際に入れる順番だが、砂糖を一番に入れる理由は何?

正解は「砂糖の分子が塩の分子より大きいため」

砂糖は調味の際、最初に入れるべきもの、塩や醤油などを入れてからでは砂糖の味が浸透しないからだ。これは、砂糖の分子が塩の分子よりも大きいため。塩が素材についてしまってからでは、砂糖が入り込む余地がないのだ。

Q2.容器などに入れて保存しておくと、砂糖が固まってしまう、その原因は何?

正解は「乾燥」

砂糖(上白糖)は、さらさらの状態を保つために製造過程の最後で蜜糖(水分)を吹きかけられる。この水分が乾燥のため蒸発してしまい、再結晶化することで砂糖は固まってしまう。
結論
今回は料理の調味で砂糖を最初に入れる理由、砂糖が固まってしまう原因について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年9月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧