このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【裏ワザ】えのきのうまみ成分は〇〇して増やせる!役立つ『きのこクイズ』に挑戦!

【裏ワザ】えのきのうまみ成分は〇〇して増やせる!役立つ『きのこクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年10月28日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「きのこ」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.えのきたけの旨味成分「グアニル酸」は、あることをすることで高める事が出来ます。それは何?

回答選択肢

A:水に浸す
B:冷凍する
C:真空にする
D:天日干しする
ヒント記事をCheck!

Q2.エリンギやヒラタケなどのキノコ類の、根元の固くなった部分を何という?

回答選択肢

A:芯
B:茎
C:葉脈
D:石突き
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.えのきたけの旨味成分「グアニル酸」は、あることをすることで高める事が出来ます。それは何?

正解は「冷凍する」

えのきたけの旨味成分「グアニル酸」は、細胞内の酵素の働きによって生成される。この酵素は加熱等で細胞がダメージを受けると活動し始めるのだが、冷凍すると細胞内の水分が膨張し、細胞が破壊されるため、解凍→加熱の過程で酵素が働きやすくなり、生のまま調理するより旨味成分が増えると言われている。

Q2.エリンギやヒラタケなどのキノコ類の、根元の固くなった部分を何という?

正解は「石突き」

エリンギなどののキノコは、石突き(根本の固い部分)を少し切り落とし、使いやすいサイズに切って調理します。基本的に、石突き以外の部分はすべて食べることができます。
結論
今回はえのきのうまみ成分、きのこの根っこの部分の名称について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月28日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧