このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【気になる】するめについている粉って何?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

【気になる】するめについている粉って何?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年10月25日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「おつまみ」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.コンビニなどで手軽に手に入るおつまみの「するめ」。製造工程時に、干したスルメイカの表面に吹く粉は何が結晶化したもの?

回答選択肢

A:亜鉛
B:タウリン
C:ビタミンc
D:タンパク質
ヒント記事をCheck!

Q2.一般的に貝柱というと、ホタテの貝柱が使われている。ホタテにはタウリンが豊富に含まれているが、ホタテの貝柱100gにどれほどのタウリンが含まれている?

回答選択肢

A:約770g~1000mg
B:約620g~750g
C:約490g~610g
D:約300g~480g
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.コンビニなどで手軽に手に入るおつまみの「するめ」。製造工程時に、干したスルメイカの表面に吹く粉は何が結晶化したもの?

正解は「タウリン」

イカの代表的な栄養素であるタウリンが結晶化したもの。ほんのりした甘みを感じさせるイカの旨みの元でもある。栄養ドリンクにも含まれる成分で、体内の機能の働きを制御したり、機能が低下した時には改善させると言われている。

Q2.一般的に貝柱というと、ホタテの貝柱が使われている。ホタテにはタウリンが豊富に含まれているが、ホタテの貝柱100gにどれほどのタウリンが含まれている?

正解は「約770g~1000mg」

疲れているときや、二日酔いのときにおすすめといわれているが、ホタテはこのタウリンの含有量がダントツで高く、貝柱100gに約770gから1000mgほどのタウリンが含まれている。栄養ドリンクにタウリン1000mg配合など書かれているが、ホタテを100g食べただけでも十分に摂取できるという優れた食材なのだ。
結論
今回はするめの表面についている粉の正体、貝柱に含まれる栄養素について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧