このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【レシピ】天丼をサクサクに仕上げたいなら〇〇を使う!役立つ『どんぶりクイズ』に挑戦!

【レシピ】天丼をサクサクに仕上げたいなら〇〇を使う!役立つ『どんぶりクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年10月21日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「どんぶり」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.牛肉と比べても安くてボリュームがある豚丼は、使う部位によってカロリーが大きく異なる。では、一番カロリーが低い部位はどこ?

回答選択肢

A:ヒレ
B:バラ
C:もも
D:肩ロース
ヒント記事をCheck!

Q2.天丼を作るとき、具の衣がサクサクしていると、とても美味しい。では、サクサクのてんぷらを作るために、小麦粉、卵、に何を加えて、てんぷら粉を作ればよい?

回答選択肢

A:水
B:冷水
C:だし汁
D:ベーキングパウダー
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.牛肉と比べても安くてボリュームがある豚丼は、使う部位によってカロリーが大きく異なる。では、一番カロリーが低い部位はどこ?

正解は「もも」

豚肉を80gとしたときに、バラ316kcalと一番高く、次いで肩ロースだが赤身~脂身で大きく違うが、126kcal~550kcalと幅広い。僅差がヒレで104kcalとなり、ももはほぼ赤身なので102kcalと、一番カロリーが少ない。たくさん食べたい人やダイエット中の人は、ご飯を少な目にして肉はももで調理するのが賢い選択だろう。

Q2.天丼を作るとき、具の衣がサクサクしていると、とても美味しい。では、サクサクのてんぷらを作るために、小麦粉、卵、に何を加えて、てんぷら粉を作ればよい?

正解は「冷水」

冷水を入れて衣を作ることで、サクサクな天ぷらを揚げることができる。天丼に使用する食材に薄力粉をまんべんなく付着させ、天ぷら粉に浸す。天丼に使用する食材は繊維を断ち切るように切り、加熱したときに甘みが出やすいようにするのがポイントだ。
結論
今回は豚丼に使いたいカロリーが低い部位、天丼をサクサクに仕上げる方法について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧