このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【地域性】冷や汁やもつ鍋にぴったりの九州麦みその特徴は〇〇!?『味噌クイズ』に挑戦!

【地域性】冷や汁やもつ鍋にぴったりの九州麦みその特徴は〇〇!?『味噌クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年10月 9日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「味噌」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.冷や汁やもつ鍋で食べるとおいしい、九州麦みその特徴の一つは次のうちどれ?

回答選択肢

A:酸味が強い
B:甘味が強い
C:色が薄い
D:カロリーが低い
ヒント記事をCheck!

Q2.みそ汁などの料理に使われる「合わせ味噌」とは、何と何を合わせる事を言う?

回答選択肢

A:味噌と具の量を合わせる
B:味噌に他の調味料を合わせる
C:新しい味噌と古い味噌を合わせる
D:糀の違う味噌を合わせる
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.冷や汁やもつ鍋で食べるとおいしい、九州麦みその特徴の一つは次のうちどれ?

正解は「甘味が強い」

九州麦みそは、長崎県で造られている赤褐色が特徴の「長崎みそ」、鹿児島県で造られている淡色の「薩摩みそ」などが有名である。地域によって味わいに多少の変化はあるものの総じて甘みが強いのが特徴だ。

Q2.みそ汁などの料理に使われる「合わせ味噌」とは、何と何を合わせる事を言う?

正解は「糀の違う味噌を合わせる」

東北地方や関東地方では辛口味噌、東海地方では豆味噌、近畿地方では甘味噌、九州地方では麦味噌といったように、各地で個性的な味噌が造られている。それぞれ単体でも美味しいのだが、それらを調合して、好みの味を作り出すことを「合わせ味噌」とう。
結論
今回は九州麦みそにある特徴、合わせみそのレシピについて触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧