このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【実は】あのきのこは日本に自生していないんです!役立つ『きのこクイズ』に挑戦!

【実は】あのきのこは日本に自生していないんです!役立つ『きのこクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月 7日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「きのこ」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.次のうち日本に自生しない、キノコはどれ?

回答選択肢

A:シイタケ
B:マイタケ
C:エリンギ
D:マツタケ
ヒント記事をCheck!

Q2.松茸は、もともとどこの郷土料理だった?

回答選択肢

A:北海道
B:東京
C:福井
D:京都
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.次のうち日本に自生しない、キノコはどれ?

正解は「エリンギ」

エリンギは、日本には自生しないキノコで、通常出回っているのは天然物ではなく栽培物である。海外から菌を持ち込み、日本で品種改良された。日本で栽培され始めたのは、1990年代からで日本人の味覚に合うように、食感の良い軸の部分を長く太くしたと言われている。

Q2.松茸は、もともとどこの郷土料理だった?

正解は「京都」

京都では松茸の生産に歴史があり、松茸ごはんは郷土料理とされている。戦前は年間1,200t以上もの生産量を誇っていた。戦後、松林が放置されるようになり、松茸の生産量は一時落ち込んでしまったが、京都の松茸を生育させるための環境整備が進み、現在でも京都で松茸の生産が続けられている。
結論
今回は日本に自生しないきのこの種類、松茸が郷土料理であった都道府県について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧