このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【郷土料理】沖縄そばの材料ぜんぶ言える?役立つ『麺クイズ』に挑戦!

【郷土料理】沖縄そばの材料ぜんぶ言える?役立つ『麺クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月 4日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「麺」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.山形の内陸地方、村山市戸沢地区が発祥の、鍋から直接たれに絡めて食べるうどんを何という?

回答選択肢

A:ひっつきうどん
B:ひっぱりうどん
C:ひょっとこうどん
D:ひっこぬきうどん
ヒント記事をCheck!

Q2.沖縄県で、そばといえば沖縄そばのことを指す。出汁は鰹節や豚骨が一般的。では、その原材料の中で使われていないものはどれ?

回答選択肢

A:塩
B:小麦粉
C:そば粉
D:かん水
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.山形の内陸地方、村山市戸沢地区が発祥の、鍋から直接たれに絡めて食べるうどんを何という?

正解は「ひっぱりうどん」

発祥の地域は炭焼きの産業が盛んで、釜の火加減をつねに見ておく必要があり、手の込んだ料理をして食べる暇はなかったそうだ。そこで鍋でうどんを茹で、納豆などに絡めて食べるだけという手軽さで生み出され、食べられるようになったのが由来だという。鍋から直接ひっぱりあげて食べるのでひっぱりうどんとなったとされている。

Q2.沖縄県で、そばといえば沖縄そばのことを指す。出汁は鰹節や豚骨が一般的。では、その原材料の中で使われていないものはどれ?

正解は「そば粉」

沖縄そばとは、そばといえど、そば粉は使われていいない。小麦粉、塩、かん水からできており、どちらかといえばラーメンに近い。よく煮た豚の三枚肉やネギ、かまぼこ、紅生姜などの具材がトッピングされている。
結論
今回は山形県の名物うどん、沖縄そばの材料について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月 4日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧