このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【有益】チーズの栄養価が最も高く美味しくなる時期とは!?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

【有益】チーズの栄養価が最も高く美味しくなる時期とは!?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月 9日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「おつまみ」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.茹でて作るハムと違い、生ハムはボイル工程をせず、燻煙も普通のハムより低い温度で行われる。では、その熟成期間は?

回答選択肢

A:1~2ヶ月
B:3ヶ月~半年
C:半年~1年
D:1年以上
ヒント記事をCheck!

Q2.最もチーズが栄養価が高くなり、風味も良いとされている時期はいつ?

回答選択肢

A:3~5月
B:6~8月
C:9~11月
D:12~2月
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.茹でて作るハムと違い、生ハムはボイル工程をせず、燻煙も普通のハムより低い温度で行われる。では、その熟成期間は?

正解は「1年以上」

日本で「ハム」といえば、加熱されたロースハムを指すことが多い。これに対して海外では、「ハム」と言えばほぼ生ハムのことだ。「世界三大生ハム」のスペイン産ハモン、イタリア産プロシュート、中国産の金華ハム、そのどれもが1年以上熟成される。

Q2.最もチーズが栄養価が高くなり、風味も良いとされている時期はいつ?

正解は「3~5月」

牛や山羊などが、新芽など栄養価の高い一番草を食べる3?5月に搾乳し作られたチーズは、最も栄養価が高く風味もよいとされている。まさにこの時期がチーズの旬といえる。
結論
今回は生ハムの熟成期間、チーズの栄養価が高く美味しくなる季節について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧