このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
塩かタレかで8kcal違う?焼き鳥をヘルシーに食べるなら〇〇を選ぶべし!?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

塩かタレかで8kcal違う?焼き鳥をヘルシーに食べるなら〇〇を選ぶべし!?役立つ『おつまみクイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月15日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「おつまみ」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.焼き鳥の定番メニューの中で、一番カロリーが低いヘルシーな部分はどこ?

回答選択肢

A:軟骨
B:砂肝
C:レバー
D:ねぎま
ヒント記事をCheck!

Q2.ビーフジャーキーにおすすめなのは、モモや肩肉の赤身の部分のブロック。薄く切るのが難しい場合、どうすれば切りやすくなる?

回答選択肢

A:冷凍する
B:火で炙る
C:湯にくぐらせる
D:レンジで軽くチンする
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.焼き鳥の定番メニューの中で、一番カロリーが低いヘルシーな部分はどこ?

正解は「軟骨」

焼き鳥の中でも最もカロリーが低いのが、軟骨の24 kcal。比較的カロリーが低い種類は、レバー33 kcal、砂肝34 kca、そして定番ねぎま72 kcalだ。いずれも塩の味付けの場合で、タレ味の場合、およそそれぞれ8 kcal高くなる。

Q2.ビーフジャーキーにおすすめなのは、モモや肩肉の赤身の部分のブロック。薄く切るのが難しい場合、どうすれば切りやすくなる?

正解は「冷凍する」

ビーフジャーキーは冷凍庫で一度凍らせると、好みの厚さに切りやすくなる。スライスするときは、肉の繊維に沿って切ることで歯ごたえのあるしっかりとしたものを作ることが可能だ。肉の繊維に対して垂直に切ると繊維が断たれ、乾燥したときに噛み切りやすくなる。
結論
今回はやきとりのヘルシーな部位、ビーフジャーキーが切れやすくなる裏ワザについて触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧