このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ゆず・すだち・かぼすの中で一番サイズの小さいものは?役立つ『柑橘クイズ』に挑戦!

ゆず・すだち・かぼすの中で一番サイズの小さいものは?役立つ『柑橘クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月25日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「柑橘」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.料理の風味付けなどに使われるが、あまり実物を見ることがない「ゆず」「すだち」「かぼす」のうち一番小さいものはどれ?

回答選択肢

A:ゆず
B:カボス
C:すだち
D:違いはない
ヒント記事をCheck!

Q2.清美オレンジと、興津早生(おきつわせ)をかけあわせた「天草みかん」の名前の由来となったものは?

回答選択肢

A:甘い草
B:天草諸島
C:天の恵み
D:海藻のテングサ
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.料理の風味付けなどに使われるが、あまり実物を見ることがない「ゆず」「すだち」「かぼす」のうち一番小さいものはどれ?

正解は「すだち」

すだちの大きさはゴルフボール位で、1個40g程度。これに対して、カボスはテニスボール位であり、重さは100g~150g程度だ。ゆずは1個120g程度で、すだちとカボス中間程度大きさとなる。

Q2.清美オレンジと、興津早生(おきつわせ)をかけあわせた「天草みかん」の名前の由来となったものは?

正解は「天草諸島」

天草は日本で初めて誕生したタンゴール・清見と、古くからある興津早生(おきつわせ)をかけあわせたものに、さらにページオレンジをかけあわせたもの。天草は長崎県生まれで、そこから熊本県・天草諸島が見えることからこの名がつけられた。
結論
今回は王道柑橘類のサイズ、天草みかんの名前の由来について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧