このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【知らなかった】みかんの呼称『マンダリン』の語源の由来って何?役立つ『柑橘クイズ』に挑戦!

【知らなかった】みかんの呼称『マンダリン』の語源の由来って何?役立つ『柑橘クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月27日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「柑橘」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.中国のみかんの総称として呼ぶこともある「マンダリン」。その語源となったものは何?

回答選択肢

A:マンドリン
B:マンドリル
C:中国の国旗
D:中国の官僚の服
ヒント記事をCheck!

Q2.日本ではじめて誕生したタンゴール「清美オレンジ」。では、このタンゴールとは、何と何を掛け合わせたものの事を言う?

回答選択肢

A:みかんとオレンジ
B:みかんとレモン
C:みかんとグレープフルーツ
D:オレンジとブンタン
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.中国のみかんの総称として呼ぶこともある「マンダリン」。その語源となったものは何?

正解は「中国の官僚の服」

マンダリンの原産地はインド・アッサム地方だが、現在は中国のみかんの総称としてもマンダリンという言葉が使われている。マンダリンの語源は、当時中国の官僚が着用していたオレンジ色の衣服が由来といわれている。

Q2.日本ではじめて誕生したタンゴール「清美オレンジ」。では、このタンゴールとは、何と何を掛け合わせたものの事を言う?

正解は「みかんとオレンジ」

清見は日本ではじめて誕生したタンゴールで、柑橘類の一種である。タンゴールとはみかんとオレンジを掛け合わせた品種のことで、名前はみかんの英名・タンジェリンとオレンジから来ている。
結論
今回はマンダリンの名前の由来、タンゴールに使用された掛け合わせの品種について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧