このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【困る】ビーフン、フォー、春雨…その違いを説明できる?役立つ『世界の麺クイズ』に挑戦!

【困る】ビーフン、フォー、春雨…その違いを説明できる?役立つ『世界の麺クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月16日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「世界の麺」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.海外の焼きそば、ミーゴレン。ミーは麺、ゴレンは揚げるを指す言葉。このミーゴレンの発祥国はどこ?

回答選択肢

A:タイ
B:ベトナム
C:ネパール
D:インドネシア
ヒント記事をCheck!

Q2.ベトナムの首都ハノイの東側に位置するナムディン省発祥と言われている、米粉を主原料とする麺料理は何?

回答選択肢

A:フォー
B:センミー
C:クイティウ
D:ハッカヌードル
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.海外の焼きそば、ミーゴレン。ミーは麺、ゴレンは揚げるを指す言葉。このミーゴレンの発祥国はどこ?

正解は「インドネシア」

インドネシア語でミーは麺、ゴレンは揚げるを指す言葉。味付けは、ケチャップマニスと呼ばれる甘めのタレと魚醤を使う。見た目は日本の焼きそばに近いが、味わいがタレの風味が効いて甘め。卵やえび、野菜を具材に使う場合が多い。

Q2.ベトナムの首都ハノイの東側に位置するナムディン省発祥と言われている、米粉を主原料とする麺料理は何?

正解は「フォー」

米を原材料として作られた麺は、全般的にライスヌードルと呼ばれ、東南アジアで広く分布して作られている。ベトナムは透明のあっさり味のスープに入れてラーメンやうどんのように食べる。
結論
今回はミーゴレンの発祥の国、ベトナム発祥の米粉麺料理について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧